この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/10
- 更新日:2024/09/09

何科にかかればいいの?問題
「この症状、何科にかかればいいんだろう。」そう思ったことはありませんか?
看護師の私でもよく迷うこの問題。
最初の診療科選びを間違えてしまうと、
🔹病院を何件もハシゴすることになったり、
🔹病院の数だけ待ち時間や治療費が増えたり、
🔹適切な治療が遅れ、治るまで時間を要したり
と、あなたの大切な資産を無駄します。
医療や病気の知識より、もう少し手前のお話。
知っておけば、あなたとあなたの周りの時間とお金、健康を守ることにつながるかもしれません!
今回は急性期病院の耳鼻咽喉科に看護師として勤務した私の経験をもとに、知ってるようで知らない【耳鼻咽喉科】にスポットをあてて紹介します。
診療科の選び方。【耳鼻咽喉科】を選ぶのはどんなとき?
耳・鼻だけじゃない!「耳鼻科」の誤解
花粉症等の季節性アレルギーや、風邪による鼻水、喉の痛みで、耳鼻咽喉科を受診した経験のある方も多いでしょう。
一般によく「耳鼻科」と呼びますが、正式には「耳鼻咽喉科」です。診察の範囲は、耳と鼻だけではありません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください