この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/10

はじめに
皆さん「貯金箱」は使っていますか??
読者の中には、小さい頃から自分の貯金箱を与えられて、お小遣いをせっせと貯めていた…なんて人も多いはず。
そもそも貯金箱の起源って、19世紀のイギリスで、ある陶器職人がPygg Bank(陶器)をPig Bank(豚の貯金箱)と勘違いして作ったのが始まりだとか…。
たしかに、なんとなく貯金箱と言えば、「豚」の形をした貯金箱ってイメージありますよね。
しかし、近年、アメリカでは従来の貯金箱とは異なる、画期的な貯金箱が登場しました。
それが、硬貨の投入口が”4つ”もある「ピギーちゃん」です。
この貯金箱は、単にお金を貯めるだけでなく、お金の使い方を意識させることで、金融教育のための教材として活用することを目的に開発されました。
さすが、経済大国アメリカですね。
子供向けの金融教育も一味違います。
そんなわけで、今回は「ピギーちゃん」の特徴やメリットについて紹介します。
今回の記事を参考に、小さなお子さんがいる家庭などで、金融教育を始める取っ掛かりにしてみるのはいかがでしょうか。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください