- 投稿日:2024/08/10
- 更新日:2025/09/29

概要
家計管理を進める中で家賃交渉に挑戦した結果、うまくいかなかった体験を共有します。家賃交渉の参考にしていただければと思います。
状況
賃貸契約を結んだ際、家賃保証が含まれていました。当時は特に気にしていませんでしたが、毎月の家賃の1%と毎年1万円の更新料がかかっていました。保障人もいるため、家賃保証の必要性を感じず、解約交渉に踏み切ることにしました。
個人的には毎月家賃を支払える収入があるにもかかわらず、追加で保証金を払うことには納得できなかったからです。(不要な保険はいらない!の考えですね)
交渉のステップ
①管理会社に電話で交渉
まずは直接管理会社に電話で聞いてみました。
私:
「お世話になっております。○○アパート○号室の○○です。契約内容の件でお電話しました。
契約に家賃保証が含まれていると思いますが、こちらはずすことは可能でしょうか?家賃保証の必要性を感じておらず。保証人もおりますし、支払い能力を示すために家賃の半年分を前払いすることも可能です。」
管理会社担当者:
「契約時には家賃保証を付ける決まりとなっておりますので、外すことはできません。申し訳ございません。」
本当に3分ほどの電話であっさり断られて終わりました。。
②管理会社にメールで交渉
あきらめきれずに管理会社のWebサイトの問い合わせページから再度交渉に試みました。
依頼メールの内容は以下です。
===
【件名】
契約・更新・変更連絡・各種手続きについて
【本文】
株式会社 ○○
ご担当者様
お世話になっております。
賃貸契約をしている○○(名前)です。
(○○県○○市○○アパート○○号室)
現在の契約内容に関してお伺いしたいことがございます。
現契約には家賃保証が含まれておりますが、以下の理由により家賃保証の解除を検討しております。
現在、家賃保証人として○○が保証人となっており、家賃の支払いに対する保証が担保されていると認識しております。
したがって、家賃保証は不要であると考えています。
また、支払い能力を証明するために、今後半年分の家賃を前払いすることも可能です。
これにより、家賃の支払いに対する確実性を示すことができると考えています。
現在家計管理を行っており、少しでも固定費を抑えたいと考えております。
家賃保証の解除についてご検討いただけますようお願い申し上げます。必要な書類や手続きについてご指示いただけますと幸いです。
なお、やり取りはメールで行っていただけますと、記録が残るため、私も管理しやすく助かります。
ご理解いただけますようお願い申し上げます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
○○(名前)
メール:○○.○○
===
後日担当者の方から返信がありました。
===
○○様
お世話になっております。
確認をさせて頂きました。
特約事項(賃貸借契約書)に記載している通り、お部屋のご契約を行うにあたり、弊社指定の保証会社様にご加入頂く事となっており、保証会社を外すことは出来かねます。
ご希望に添えず、申し訳ございませんが、ご理解頂きます様、宜しくお願い致します。
===
結果として交渉は失敗に終わりました。契約時にもっと詳細に確認しておくべきでしたね。管理会社の担当者の方にはお時間をいただき、感謝しています。
まとめ
今回の家賃交渉は電話とメールで試みましたが、家賃削減には至りませんでした。しかし、まずは行動してみることが大事だと感じました。
また、リベシティの【貯める力】家計見直しチャットでアドバイスをいただいたことも参考にしました。皆さんの家計管理の参考になれば幸いです。