- 投稿日:2024/08/12
- 更新日:2025/10/01

【自己紹介】初めまして!リベシティーに入って1年足らずの、50代主婦ふっちんと申します。
私は昨年、12歳年上の夫を病気で亡くした経験から、改めて命の大切さと健康のありがたさを感じたので、ぜひリベの皆様に共有したいと思い、初のノウハウ図書館に投稿することにしました。
ただ、私は医学の知識はほぼない一般人のため、素人の一意見であり、感想と思って、参考程度に読んでいただけたら嬉しいです。
「健康資産を増やそう!」健康寿命に着目!
リベの皆さんは、今、絶賛?!家計管理を進めながら、小金持ち山に登頂途中、もしくはすで小金持ち山の頂上にいらっしゃる方もいらっしゃるかもしれませんね。
一生懸命働いて、節約して、金融投資した結果、財産を築いて、経済的自由を手にした時、もしくは定年退職して、悠々自適な生活を送るステージに上がった時に、もしも健康を損い、大病を患って寝たきりになってしまったら、旅行にも行けず、美味しいものも食べられずに、金融財産を残したまま、この世を去ってしまう可能性があります。(私の亡き夫はそうでした)
健康寿命を伸ばす方法!
私は医療従事者ではないので、Perplexity AI(パプちゃん)に健康寿命を伸ばす方法について、聞いてみました!
https://www.perplexity.ai/search/jian-kang-shou-ming-woshen-has-TlAegEhERv6XO14IblqLaA#0
1、生活習慣の改善
・日常的な運動
・栄養バランスの取れた食事
・質良い睡眠
2、疾病予防と健康管理
・定期的な検診
・禁煙と適度な禁酒
3、精神的・社会的健康の維持
ストレス管理や社会的なつながりを保つこと
4、介護予防(フレイル対策)
高齢者の身体的・精神的衰えを防ぐための対策
これらの対策を日常生活に取り入れることで、健康寿命を延ばし、より充実した生活を送ることが可能になります。
↑以上がパプちゃんの回答要約です。
ちなみにうちの亡き夫は真逆を行っていました💦
(うちの亡き夫の場合)
1、運動嫌いで、好き嫌いが多く、寝過ぎ
2、検診で要再検査項目あっても病院に行かず放置、タバコは一日2箱以上、毎日ビール、ウイスキー、もしくは焼酎3杯以上摂取
3、 仕事のストレス発散のため、毎晩のように仕事仲間と飲みに行き、うちに帰ってからも晩酌をして、「飲まないとやってられない」と言って、休日も朝から晩まで一日中飲んでいました。定年退職後は何もせず一日中リビングのソファーでゴロゴロしてテレビを見ていました。
4、フレイル対策の適度な運動もせず、私が作ったご飯は薄味が多いと、カップ麺や惣菜のコロッケなどを追加で食べていました。
その結果、44歳から肺気腫(COPD)を患い(たぶん喫煙のせい)病院嫌いのため、放置。
67歳で脳出血(飲酒と不健康な食事のせい?)で体が動かなくなり、救急車でやっと病院に行って、1ヶ月ほどの入院中に腸管虚血(血液が人体の最も大事な脳と肺に優先に行くため、腸にまで届かなくなり、腸の大部分が腐ってしまった)ため、この世を去りました。
定年退職後、やっと家のローンを払い終わって今からゆっくり旅行もできるかもと楽しみにしていた矢先の出来事でした。
もしも禁酒禁煙できたら、長生きできたのでは?
これもパプちゃんに聞いてみました。⇩
https://www.perplexity.ai/search/jian-kang-shou-ming-woshen-has-TlAegEhERv6XO14IblqLaA#1
「回答」禁煙することで寿命が延びることが示されています。例えば、34歳までに禁煙すると非喫煙者とほぼ同じ生存曲線となり、約10年長生きできるとされています。また、44歳までに禁煙すると9年、54歳まででは6年、64歳まででは3年長生きできるというデータがあります。喫煙はがんや心血管疾患のリスクを高め、寿命を縮める要因となります。
一方、飲酒については、適度な飲酒が健康に良いとされていた時期もありましたが、最近の研究では、飲酒量が増えるほど死亡リスクが上昇することが示されています。したがって、禁酒または節酒が推奨されます。節度ある飲酒とは、男性で日本酒1合、女性でその半分程度とされています。これらの情報から、禁煙と禁酒(または節酒)は寿命を延ばすために有効な手段であると考えられます。
↑以上がパプちゃんの回答です。うちの亡き夫も、もしも、病気がわかった40代の時に、ちゃんと病院に行って、薬を処方してもらっていたら、健康的な食事をして、運動もしていたら?そもそもタバコとお酒をやめていたら、あと10年長生きできていたかもしれません。まぁいくら家族皆で説得しても、泣いて頼んでも、頑として「医者は信用できない」と言って、病院に行かなかったんですがね💦本当に残念です😭
まとめ
日本人の平均寿命は、女性87歳、男性81歳と言われています。
健康寿命は、平均寿命との差はマイナス10年だそうです。
できればピンピンコロリを目指して?!80代と言わず、100歳以上まで健康な高齢者を目指して、また本当の意味で、楽しく自由な小金持ちを目指すべく、家計管理と一緒に、健康管理もしてみてはいかがでしょうか?
今回、リベシティーの皆さんが心身ともに健康で楽しい小金持ち生活を迎えていただきたいので、投稿しました。私もみなさんと一緒に頑張りたいと思います!
以上、拙い長文を読んでいただきありがとうございました。