この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/12
  • 更新日:2024/08/16
【心理学】マインドフルネスが幸せな人生を送るために不可欠な理由

【心理学】マインドフルネスが幸せな人生を送るために不可欠な理由

会員ID:3qc1tGMI

会員ID:3qc1tGMI

この記事は約4分で読めます
要約
「心身の健康につながる」「集中力が高まる」「生産性が上がる」などと言われるマインドフルネスですが、私はそれが幸せな人生への重要な第一歩だと考えています。今回の記事では、その理由について詳しく説明します。

幸せな人生に不可欠なマインドフルネス

マインドフルネスをしたいとき、自分が動物になったと思おう

身近な動物を思い浮かべてみてください。ペットかもしれませんし、動物園にいる動物かもしれません。あるいは、どこか遠くにいる野生の動物かもしれません。

その動物たちが「未来を案じてモヤモヤしていたり」「過去の失敗を思い出してクヨクヨしている」姿を想像できますか?

スクリーンショット (33).png動物たちは、いつでも「今ここ」を生きています。

そして、動物たちはいつもニュートラルです。これは人間でいう「幸せ」な状態といえます。


マインドフルネスが難しいと感じるときは、自分が動物になったつもりで、今この瞬間に集中してみることが助けになるかもしれません。

具体的にペットや好きな動物を思い浮かべて、その動物になりきってみましょう。これは「モデリング」という方法で、簡単で確実なアプローチかもしれません。


「今ここ」にいないと、持っている力が最大限に発揮されない

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:3qc1tGMI

投稿者情報

会員ID:3qc1tGMI

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:WNaMClk4
    会員ID:WNaMClk4
    2024/08/28

    うささん〜とても読んでスッキリと理解出来ました😊 仕事で新しい挑戦をしているので毎日が楽しくもある一方で不安もあり「何でこんな事してるんだっけ?」っと負のループに陥る時がありました。 我が家のワンコ🐕‍🦺達はいつも全力で楽しそう🥰なので、うささんの言葉がスッと入ってきました。 今、この瞬間に全集中して幸せ✨✨✨を感じたいと思います。 ありがとうございましたm(_ _)m

    2024/08/28

    提灯屋ひなさん、嬉しいレビューをありがとうございます✨✨ スッキリされたようで、お役に立てていたら幸せです。 素敵なワンコ🐕‍🦺ちゃん達というお手本がいらっしゃるのですね😆 新しい挑戦、応援しています🍀💪 本当にありがとうございました💖

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

  • 会員ID:dvmU0uws
    会員ID:dvmU0uws
    2024/08/15

    経験から今が作られてそれが未来になる✨まさしく✨✨ 思うようにいかなかった経験があると、不安になったり自信が持てなくなることってありますよね💦 より良くしよう、今度はやり方を変えてみようってなれば良いけど、不安からその道を避けようとしちゃうと勿体無かったりする… マインドフルネス✨職場でちょっと共有したいなと感じました!!

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

    2024/08/15

    今の連続でしかない!と思って今を大切にできるといいですね✨ 不安にもなるし自信が持てない時もあって大丈夫で、それもいまこの瞬間ただ認めてやります。それが「ありのままの自分を認める」なんですよ😆コメントありがとう💖ぜひ実践してみてください🍀

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

  • 会員ID:qtYSnVqE
    会員ID:qtYSnVqE
    2024/08/13

    マインドフルネスのことについて詳しく教えてくださりありがとうございました!今のこの瞬間に意識を向けるという考え方はヨガの精神と似ているなと思いました。(私自身も幸福度が増した実感もあるので精神論は非常に大事だと感じています) 動物の真似をするのは面白いですね!さっそく実践してみようと思います。

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

    2024/08/13

    幸福度が増した実感がおありなんですね!ヨガは歴史が長いですのでそちらの精神に起源しているかもしれませんね。 マインドフルネスは今では心理療法にも取り入れられています。 動物はわたしの思いつきなのですが意外と良いかもと思っています(笑) コメントありがとうございました☺️

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者