この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/13
- 更新日:2024/09/22

証明写真機での撮影あるある
受験票に貼るための証明写真が必要になった!
(撮影後)高かった割に出来が良くなかった…
こんな方は結構いるんじゃないでしょうか。
・免許証、各種資格申請(30×24mm)
・履歴書、各種資格申請(40×30mm)
・パスポート、マイナンバーカード(45×35mm)
証明写真機のデメリット
❌1回の撮影で800~1000円
❌撮影チャンスが2回だけで失敗リスク
❌うす暗くて仕上がりがイマイチなことも
❌必要な写真サイズを間違えた
❌近くに証明写真機が無い場合は時間と交通費が余分にかかる
就職活動では複数枚必要になるし、社会人になってからも資格取得でギリギリになってやっつけで証明写真機を使うことは誰もが経験があると思います。出来上がりはイマイチなのに結構高いので無駄な出費と感じます。
これを解決する方法が・・・
スマホとコンビニ印刷です!
証明写真を30~40円で作成する方法
最安で証明写真を撮影・作成する手順は以下の3手順

続きは、リベシティにログインしてからお読みください