• 投稿日:2024/08/13
  • 更新日:2025/02/18
【分析手法公開】高配当株はこうして分析する!投資家の頭の中を見てみよう!!

【分析手法公開】高配当株はこうして分析する!投資家の頭の中を見てみよう!!

会員ID:sHOjvkNe

会員ID:sHOjvkNe

この記事は約6分で読めます
要約
本記事では、実際に上場している銘柄を分析し、どのような投資判断を行うかを解説します。企業のビジネスモデル、財務指標、成長性を投資家の視点から徹底的に検証し、投資価値を見極めるための重要なポイントを紹介します。


この記事を読むべき人
✅自身で銘柄を選べるようになりたい人
✅銘柄分析をしたことがない人、しようと思っている人
✅自分の選び方と他人の選び方を比較してみたいと考えている人


はじめに

この記事ではすでに金のニワトリリストで銘柄を選定したあとにすることを掲載しています。

金のニワトリリストの作成の仕方は、下記の記事もしくは他のリベシティ会員の記事や学長の動画を参考にしてください。

https://library.libecity.com/articles/01HHF3GRE0Y9M9JMH62PQMA52J

また、今回の記事は実際にある銘柄を事例に挙げて個人の視点から分析を行います。

※特定の銘柄の購入を推奨する目的はありませんのでご了承ください。

銘柄は過去、現在、未来の3点から判断する

個別に銘柄を選定するには大きくその会社の過去、現在、未来から判断します。

具体的にはIRBANK、決算短信、決算資料この3つを読み込むことで私は判断しています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:sHOjvkNe

投稿者情報

会員ID:sHOjvkNe

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(8
  • 会員ID:O8mdBmU9
    会員ID:O8mdBmU9
    2025/06/17

    はじめまして無料期間を経て、イルカ会員になったばかりのムックと申します。まだまだ勉強中でインデックスはやってますが、高配当株にも興味があり拝見させて頂きました。貴重な情報をありがとうございます😊参考にさせて頂きます。

    会員ID:sHOjvkNe

    投稿者

  • 会員ID:ESJXderj
    会員ID:ESJXderj
    2025/04/10

    ここでもパプちゃんが使える事を知りました!分かりにくい事をパプちゃんがわかりやすく説明してくれるので、理解しやすいです。教えていただき、ありがとうございます!

    会員ID:sHOjvkNe

    投稿者

  • 会員ID:nwqiLZRJ
    会員ID:nwqiLZRJ
    2025/02/18

    企業のビジネスモデルを調べるのにパブちゃんを使うアイデア、いいですね。参考になりました✨。 高配当株って色々調べること多いけど上手にAIも使っていくと時間短縮になりますね。ありがとうございました!

    会員ID:sHOjvkNe

    投稿者

  • 会員ID:SPIsuOvb
    会員ID:SPIsuOvb
    2025/01/13

    高配当株を始めようと思っていたところなので、とても参考になりました! ありがとうございます😊

    会員ID:sHOjvkNe

    投稿者

  • 会員ID:PxbfBFgT
    会員ID:PxbfBFgT
    2025/01/05

    銘柄分析、投資判断など細かく書かれているので分かりやすいです😊 今年から高配当株を始めようと勉強中だったのでとても参考になりました🙏

    会員ID:sHOjvkNe

    投稿者

  • 会員ID:iAvylV9a
    会員ID:iAvylV9a
    2024/11/02

    大変勉強になりました。ありがとうございます! 1点質問なのですが、「3.現在は決算短信で確認する」のところで以下のように記載があります。 ===== ただしこれは四半期(3か月ごと)の流動負債なので1年分の流動負債はこの4倍あると仮定し、再度算出すると0.73となりました。(基準値越え) ===== こちら、四半期ごとの貸借対照表であるかと思いますが、4倍する必要があるのでしょうか? Q1から多少増える可能性はあるかと思いますが、4倍にはならない気がしていますが、認識が誤っているでしょうか?(四半期決算とはいえ、現状の会社全体の流動負債を示していると考えているため) 実際、2024.Q1の流動負債は29,504百万円ですが、2024期の期末決算では34,879百万円にしかなっていません。1.2倍弱ぐらいの状況です。 この点ご教授いただけますと幸いです。 何か勘違いしておりましたら、申し訳ございません。

    会員ID:sHOjvkNe

    投稿者

    2024/11/02

    ご指摘ありがとうございます。私の認識が誤っておりました。現時点での流動負債なので4倍する必要はなかったです。混乱させてしまう情報を発信してしまい申し訳ありませんでした。あえて予測するなら前四半期との差の4倍を加算するというのが正しいですね😢該当箇所を削除させて下さい。

    会員ID:sHOjvkNe

    投稿者

  • 会員ID:GxIXMcbd
    会員ID:GxIXMcbd
    2024/10/24

    参考にさせて頂きます。ありがとうございます😊

    会員ID:sHOjvkNe

    投稿者

  • 会員ID:DgdrN9eZ
    会員ID:DgdrN9eZ
    2024/09/02

    高配当株の勉強をしていたところなのでとても参考になりました。

    会員ID:sHOjvkNe

    投稿者