この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/15
  • 更新日:2024/09/10
【小学生への金融教育】3つのルールで家計管理の基礎を学ぼう

【小学生への金融教育】3つのルールで家計管理の基礎を学ぼう

会員ID:GVbl9OcA

会員ID:GVbl9OcA

この記事は約4分で読めます

はじめに

我が家には小学4年生の長女と小学1年生の次女がいます。

子どもたちの将来を考えると、お金の苦労はさせたくないという思いが強くあり、金融教育の重要性を日々感じています。

もしも、「学長=リベシティ」が永遠に存在するのであれば、
「お金のことで困ったときはリベシティで相談するんだよ」
と言えるでしょう。

当たり前のことですが、人間は不老不死ではありません(ライオンも)。


我が家の学長になる!

ライブ配信でよくある質問に、
「いつから子どもの金融教育を始めればいい?」
「金融教育にはどんなことが必要?」
があります。

学長は
「子どもの前でもお金の話をするんだよー」
とおっしゃっていました。

我が家でも子どもの前で、また子どもに対してお金について話すことはありますが、話すだけではなく実践が必要だと感じていました。

「魚を与えるのではなく、魚の取り方を教える」

という言葉から、
「お金そのものよりも、知識こそ子どもたちに残してあげよう」
と考えるようになりました。

ライブ視聴やリベ活を通じて自分のマネーリテラシーが向上するにつれ、この思いが強くなりました。

「金融教育をするのは誰かではない、自分が我が家の学長になろう!」
そんな思いで、お小遣い制を通じて金融教育を始めることにしました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:GVbl9OcA

投稿者情報

会員ID:GVbl9OcA

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:5WNgM5sw
    会員ID:5WNgM5sw
    2025/07/19

    レビュー失礼します! 『月末に残っているお小遣いの1%分のお金がもらえる』って、面白い取り組みですね! 銀行の金利や、投資信託の複利について学べるきっかけになるなと思いました💡 子どもはまだ小さいですが、大きくなったら試してみます😊

    会員ID:GVbl9OcA

    投稿者

    2025/07/19

    あおさん、ありがとうございます😊 お小遣いのうち2割は必ず貯金させているので、積立×複利で月末に渡す金額は毎月増えています。なのでお小遣いを使ってもらわないと破綻します(笑) 是非お子さんが大きくなったときはお試しください。

    会員ID:GVbl9OcA

    投稿者