この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/14
年イチ棚卸しのススメ。予算管理&ライフプラン

年イチ棚卸しのススメ。予算管理&ライフプラン

  • 1
  • -
会員ID:v0yCmTDx

会員ID:v0yCmTDx

この記事は約4分で読めます
要約
誕生月で時間の取れる夏季休暇に見直している事項についてまとめました。 成年後見をしている母の資産状況や収支なども、裁判所への報告義務があるので、誕生月が棚卸しタイミングとなります。

結論

先に述べると、年に一度(私の場合は後述のように誕生月に)資産状況を棚卸しして、予算とライフプランの変化を検討・反映しています。

棚卸しに合わせて、
・いつまで働くか、どのような働き方をするか
・その後、何をしたいか
・働くのと並行してやりたいこと(自己啓発や趣味)
・家族との関わり方
・資産形成の方針(特に、NISAよりも忘れがちな企業型DC)
なども考えるので、半日または数時間でも、集中してまとまった時間の取れる時期に行うのがおススメです。

ちなみに今年は、前年ポートフォリオを組み直した企業型DCの運用実績確認と、直近にリベで再作成した予算管理+ライフプラン表に基づく見直しを行いました。

1.家計簿のこと

大学進学を機に家計簿をつけ始めました。
飽きっぽく気分のムラがあるので、ざっと年間の支出傾向が把握できたらしばらく記録するのをやめてしまうのですが、生活や環境の変化のタイミングで再開し、何となく見直してきました。
・大学進学、一人暮らし
・就職
・昇格(大幅な昇給)
・住宅購入
・海外勤務

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:v0yCmTDx

投稿者情報

会員ID:v0yCmTDx

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません