• 投稿日:2024/08/13
  • 更新日:2025/09/30
さーちの簿記三級合格体験記

さーちの簿記三級合格体験記

さーち@ノウハウ図書館でゆっくり生きる

さーち@ノウハウ図書館でゆっくり生きる

この記事は約2分で読めます
要約
ふくしままさゆきさんのYouTubeでひたすらノートに書き込み基礎を固め、模擬試験を繰り返し解いて90点以上を目指しました。本試験では早めに問題を解き、無事合格しました。繰り返し学習と模試の活用が合格の鍵です。

こんにちは、さーちです!今回は、私が日商簿記三級に合格した体験をお伝えします。

ノートに向かって学習する女性.jpg

1.ふくしままさゆきさんのYouTubeチャンネル(こちら)で配信されている動画を、一通り理解できるまで視聴。

動画を見ながら、ひたすらノートに書き出して覚えることに集中しました。ふくしまさんの解説は非常にわかりやすく、簿記初心者の私でもすんなりと理解できました。

付箋がついていないパソコンに向かう女性.jpg

2.CPA Learning(こちら)やNet-School(こちら)、そしてStudy Pro(こちらといったサイトの模擬試験を活用。

最初の目標は、第一回目の模試で90点以上を取ること。

そのため、何度も繰り返し挑戦し、解き方のコツを掴むよう努力しました。続けて、各模試の第二回目、第三回目も同じように繰り返し解き、特に苦手な部分を重点的に復習しました。

繰り返し学習することで、知識が確実に定着していくのを感じられました。


試験を受ける男性.jpg

3.本試験は模擬試験よりも少し難しいが、模試での経験を生かして、問題を解くペースを意識。

早めに全ての問題を解くことで、見直しの時間もしっかりと確保できました。

結果として、無事に合格することができました。この経験を通じて感じたのは、繰り返し学習することの大切さ、そして模試を最大限に活用することの重要さです。


これから日商簿記三級を目指す皆さんに、少しでも参考になれば嬉しいです。応援していますので、ぜひ頑張ってください!


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
もしいいなと思ったら、いいねやブックマークをお願いいたします。またコメントで感想、書いてほしい記事などもお聞かせくださいね(^^)

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

さーち@ノウハウ図書館でゆっくり生きる

投稿者情報

さーち@ノウハウ図書館でゆっくり生きる

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:GS7pweoa
    会員ID:GS7pweoa
    2024/12/14

    模擬練習を探していました。Study Proは知りませんでした。参考になりました。ありがとうございます。

    さーち@ノウハウ図書館でゆっくり生きる

    投稿者

    2024/12/14

    レビューありがとうございます! 模擬テストをたくさんできると自信につながりますよね!

    さーち@ノウハウ図書館でゆっくり生きる

    投稿者