• 投稿日:2024/08/14
  • 更新日:2025/08/08
【虫歯予防】みんなやってる?学会が推奨する最新のむし歯予防方法!

【虫歯予防】みんなやってる?学会が推奨する最新のむし歯予防方法!

会員ID:BUdHiDLO

会員ID:BUdHiDLO

この記事は約5分で読めます
要約
健康資産である歯を守るための知識を伝授します! 現在出ているエビデンスで最も確かとされる方法はまだ日本では広く普及していません! 2023年に4つの学会が合同で発表した虫歯予防方法について リベシティの皆さんにはぜひ知っておいていただきたいと思います

みなさんこんにちは!

家計管理進んでいますでしょうか?

今回は、みなさんの健康資産の一つである「歯の健康をどう守るか」について

日頃から論文を読んで患者さんに指導している専門家として

情報共有したいと思いこちらに投稿させていただきます!

① 日常で出来るむし歯予防ランキング

スクリーンショット 2024-08-14 8.43.36.png

 1位:1450ppmFのフッ素歯磨き粉を使う・ゆすぐ回数を0か1回に

 2位:フッ素歯磨き粉を使って歯磨きを1日2回以上行う

 3位:飲食回数を3-4回にする


まずは結論から言いますと、虫歯予防において一番重要な要素とされているのが「フッ素」になります

(最近問題となっているフライパン加工などに使われるフッ素とは別物です)

フッ素には4つの効果があります

スクリーンショット 2024-08-14 8.50.54.png

・歯質強化(歯の構造を変化させ歯が溶けにくくなる)

・再石灰化促進(溶けた歯を修復する)

・脱灰抑制(酸性になると歯をコーティングし、歯が溶けにくくなる)

・菌の代謝阻害(虫歯菌の活動量を低下させる)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:BUdHiDLO

投稿者情報

会員ID:BUdHiDLO

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(13
  • 会員ID:Ex6hQO4P
    会員ID:Ex6hQO4P
    2025/08/04

    矯正しているので虫歯予防をこれまで以上に頑張ります。有益な情報ありがとうございました✨

    会員ID:BUdHiDLO

    投稿者

    2025/08/06

    レビューありがとうございます! 矯正中は特にフッ素の恩恵を受けやすい(フッ素が停留しやすい)のでぜひやってみてください👌

    会員ID:BUdHiDLO

    投稿者

  • 会員ID:YLxnUkIL
    会員ID:YLxnUkIL
    2025/08/02

    7歳の娘の矯正医の先生も同じ話をしていました!歯磨き粉の量が2cmは多いと思いましたが、エビデンスに基づくものっだったんですね!私たち親世代も情報のアップデートが必要と実感しました。

    会員ID:BUdHiDLO

    投稿者

    2025/08/06

    レビューありがとうございます! 矯正の先生もしっかり勉強されている方みたいで安心ですね😊 僕らも常々情報をアップデートしてベストな方法をお届けできるようしたいと思っています✊

    会員ID:BUdHiDLO

    投稿者

  • 会員ID:CBYox9cf
    会員ID:CBYox9cf
    2025/08/02

    おーはら先生 大変有益な記事をありがとうございます😊 フッ素入り歯磨きなのに、歯磨き後の口すすぎ、何度もしていました。 2-2-2-2、覚えやすくて良いですね!! これから実践していきます🍀*゜ ありがとうございました😊

    会員ID:BUdHiDLO

    投稿者

    2025/08/02

    レビューありがとうございます😀 大事なフッ素ゆすいじゃうのは几帳面な日本人あるあるです。笑 最初は抵抗があると思いますが、10日くらいすればユスがないのも慣れてきますので頑張ってみてください✊

    会員ID:BUdHiDLO

    投稿者

  • 会員ID:94dXx0ih
    会員ID:94dXx0ih
    2025/04/16

    とても参考になりました!エビデンスに基づいた内容で、とても分かりやすく歯のケアについての理解が深まりました。ありがとうございます。

    2025/08/02

    レビューありがとうございます! ぜひぜひ実践していただけたらと思います😀

    会員ID:BUdHiDLO

    投稿者

  • 会員ID:CKo7pvfw
    会員ID:CKo7pvfw
    2024/11/08

    エビデンスに基づいた情報ありがとうございます。 現在通っている歯医者から同じような指導を受けたので、自信もって通おうと思います。

    2024/11/08

    コメントありがとうございます!ちゃんと勉強されてる歯医者さんだと思います👌

    会員ID:BUdHiDLO

    投稿者

  • 会員ID:ACa5iYcb
    会員ID:ACa5iYcb
    2024/08/18

    有益な情報ありがとうございます! 知識のアップデート大切ですね…。昔の知識と自分なりの習慣のまま、1回5分以上の歯磨きと入念なすすぎを毎日行っていました。 今日からすすがない事を意識して歯磨きしてみたいと思います!

    会員ID:BUdHiDLO

    投稿者

    2024/08/18

    レビューありがとうございます! そうですね〜!歯に限らずですが知識のアップデート大事だなーとリベにいて感じます。 新しい習慣は10日間くらいで慣れてくると思います👌

    会員ID:BUdHiDLO

    投稿者

  • 会員ID:k4SHQIhM
    会員ID:k4SHQIhM
    2024/08/17

    歯科衛生士です! 患者さんにもお話できるような内容で、大変わかりやすかったです。明日からの臨床に生かします☺️

    会員ID:BUdHiDLO

    投稿者

    2024/08/17

    レビューありがとうございます!! 衛生士さんが直接患者さんに広めてくれるのが一番拡散力が強く、虫歯予防に貢献できると思ってます!!よろしくお願いします😊

    会員ID:BUdHiDLO

    投稿者

  • 会員ID:U0SxfZnA
    会員ID:U0SxfZnA
    2024/08/16

    大変参考になりました。 質問なのですが、おすすめのフッ素の商品などございますでしょうか?

    会員ID:BUdHiDLO

    投稿者

    2024/08/16

    レビューありがとうございます! 1450ppmFであればあとはゆずがないでも大丈夫な味であることが重要になります! 僕はNONIOホワイトニングを使ってます。勤め先ではチェックアップを販売してますね 自分に合う味を見つけて頂くのが1番良いかと思います👌

    会員ID:BUdHiDLO

    投稿者

  • 会員ID:o4alNpGl
    会員ID:o4alNpGl
    2024/08/15

    仕事で予防歯科のことを学ぶ機会があり、まさにビルクヘッド教授のことも名前だけ存じ上げておりました😊 イエテボリテクニックを、自分もまだ習慣化できていないのですが(口をゆすぎすぎてしまったり、歯磨きしたあとすぐお水飲んだり…)、この方法がもっと広まればいいなと思っています🎵 素敵な記事をありがとうございました✨

    会員ID:BUdHiDLO

    投稿者

    2024/08/16

    レビューありがとうございます😊 ビルクヘッド教授を知ってらっしゃるなんてマニアックですね😂 イエテボリテクニック思ったより習慣化難しいですよね!慣れてしまえばなんてことはないんですが、 日本人の虫歯を減らすために地道に普及していきたいと思います😇

    会員ID:BUdHiDLO

    投稿者

  • 会員ID:rIeil3a4
    会員ID:rIeil3a4
    2024/08/15

    とっても参考になりました! 今後は歯磨き後のすすぎは1回に抑えていきたいと思います!

    会員ID:BUdHiDLO

    投稿者

    2024/08/15

    ぜひぜひやってみてください! 10日くらい続けると泡が残ってることにも慣れてきますよ👌

    会員ID:BUdHiDLO

    投稿者

  • 会員ID:R5d33473
    会員ID:R5d33473
    2024/08/14

    貴重な情報を提供してくださり、ありがとうございます。 我が家は、折角チェックアップを使っているのに、フッ素を垂れ流してにしていました💦 イエテボリテクニックについて、質問させてください🙇‍♀ 「歯磨き後は2時間飲食禁止」とありますが、恐らくお水・お茶が飲みたくなってしまいます。 口にフッ素を留めるような、飲水方法はありますでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。

    会員ID:BUdHiDLO

    投稿者

    2024/08/14

    質問ありがとうございます! 夏なので水分補給したくなりますが、なるべく歯にあたらないように飲むぐらいしかないですかね。 それでも薄まるので、僕は「チェックアップ フォーム」を寝る前にやることをお勧めしてます!フォームタイプはゆすがなくても不快感が少ないのと気軽にできるので👌

    会員ID:BUdHiDLO

    投稿者

  • 会員ID:SHFeA3Uj
    会員ID:SHFeA3Uj
    2024/08/14

    疲れたのか朝から奥歯が痛くてお盆休みだし…と思っていたところにふと目にとまりました。 娘が孫たちに歯磨きあとにゆすがなくていいと言っていて、本当なのかと疑っておりました。 これを読んでなるほどそういうことかと納得しました。ゆすぐのは一回にしようと思いました。 ありがとうございました🙇🏻‍♀️ さて、この痛む歯をどうしたものか…定期的に歯科に通っていて虫歯ではないと思うので時間が解決してくれるかな

    会員ID:BUdHiDLO

    投稿者

    2024/08/14

    以前は歯磨き粉は全部ゆすぐように伝えていましたからね〜 健康情報だけでなく金融情報などもどんどんアップデートしないといけないなと思いますね〜!リベシティでしっかり勉強されていて素晴らしいと思います👌

    会員ID:BUdHiDLO

    投稿者

  • 会員ID:vcLmrrAB
    会員ID:vcLmrrAB
    2024/08/14

    分かりやすい有意義記事をありがとうございました。歯科矯正中のため、特に虫歯に注意したいと思っていたので助かりました。

    会員ID:BUdHiDLO

    投稿者

    2024/08/14

    矯正患者さんは特にむし歯になりやすいのでイエテボリテクニックの効果が出やすいですね👌 歯科矯正はいい健康投資ですね〜!!期間は長いと思いますが頑張ってください😊

    会員ID:BUdHiDLO

    投稿者