この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/14

この記事は約4分で読めます
要約
突然の雨。ついついコンビニでビニール傘を調達していませんか?
そんなときは傘のレンタルサービス「アイカサ」を活用してみましょう。
カーシェアの傘版のようなサービスです。
活用方法や注意点をまとめました!
傘のシェアリングサービスとは?
突然の雨、どうしていますか?
私はいつも、なるべく折りたたみ傘を持ち歩くようにしているのですが、忘れてしまうことも多いんですよね。そんなときに便利なのが「傘のシェアリングサービス」です!
傘のシェアリングサービスとは、必要なときに傘を借りられるサービスのこと。駅などに設置された専用ステーションで、簡単に傘を借りることができ、使い終わったらまた別のステーションで返却するだけです。
シェアNo.1「アイカサ」について☂
シェアNo.1と書きましたが、他の類似サービスを見かけたことがないほどです。なので、アイカサのサービスをベースに解説します。
設置場所は?
首都圏主要駅を中心に設置されています。
その他にも近畿圏や、札幌から福岡まで、都市部に設置されているようです。
電車通勤をしている人が主なターゲットですね。
生活圏にステーションがあるかどうか利便性に直結しますので、チェックしてみてくださいね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください