この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/16
  • 更新日:2024/08/17
ランニングコストが良い屋根の選び方と断熱方法とは!?

ランニングコストが良い屋根の選び方と断熱方法とは!?

会員ID:W7rv8btz

会員ID:W7rv8btz

この記事は約10分で読めます
要約
この記事では、瓦屋根、金属屋根、スレート屋根、セメント瓦屋根の特徴や断熱方法、費用・ランニングコストの比較について解説します。また、ヒートバリアボードや遮熱塗料を使った断熱対策の違いやおすすめの組み合わせについても詳しく説明します。

住宅を建設する際に屋根の選び方は非常に重要な要素ですが、一戸建てを初めて建てる方にとってはどのような屋根がベストかはわからず、ハウスメーカーや工務店にいわれるまま屋根を決めてしまっている方や、デメリットも知らずに安価な屋根にしてしまっていることが多いと思います。

今回はそのような方の為に屋根の種類と断熱方法について解説し、最終的に費用やランニングコストを考慮したおすすめの屋根を提案します。

1. 屋根の種類

屋根にはさまざまな種類があり、それぞれの特徴や用途によって断熱の方法も異なります。ここでは、代表的な屋根の種類を紹介します。

1.1. スレート屋根

・軽量で耐震性に優れている:
建物にかかる負担が少なく、耐震性が高い。地震の揺れによる被害も小さく抑えられる。
・施工が簡単で短期間で済む:
薄い板を貼る作業のため、施工がしやすく、品質のブレが出にくい。
・雨音が響きにくい:
セメント素材であるため、雨音が響きにくい。
・割れやすい:
台風や強風による飛来物で割れやすく、紫外線の影響で劣化して割れやすくなる。
・防水性が高くない:
定期的な塗装メンテナンスが必要。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:W7rv8btz

投稿者情報

会員ID:W7rv8btz

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:5OgoUb89
    会員ID:5OgoUb89
    2024/08/16

    ここまで体系だった講義を有難うございます。1点、まとめた一覧表を添付していただけると、サクッとスクショして、見たいときに見れるので助かるかも、です。

    会員ID:W7rv8btz

    投稿者

    2024/08/16

    レビュー有難うございます! ご指摘も有難うございます! 確かにそのようなものがある方が便利ですね✨ 作って追記に貼っておきますね😀 また何かあればなんでも言ってください!

    会員ID:W7rv8btz

    投稿者

  • 会員ID:UNzc7MKi
    会員ID:UNzc7MKi
    2024/08/16

    詳しい説明をありがとうございます。 リフォームを考えてはいませんでしたが、考えてもいい時期かもしれないと思いました。築29年、防水塗装1回、スレート瓦のリフォームの参考にさせて頂きます。

    会員ID:W7rv8btz

    投稿者

    2024/08/16

    レビュー有難うございます! 私は築47年の戸建てをフルリノベしたのですが、2階屋根はガルバにしています。ガルバ金属で熱を吸うので基本は暑いですが遮熱やヒートバリアをしたら暑さは1階と変わらなくなります、冬は寒さもほぼ感じないですよ。参考になれば何よりです♪

    会員ID:W7rv8btz

    投稿者