この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/15
- 更新日:2024/09/07

この記事は約4分で読めます
要約
40代ミニマリストが、クローゼット整理をしたときの手順を共有します。家計管理をするうえで、自分の持ち物を正確に把握することはとても大事。この記事でクローゼット整理の実例をチェックできます。
先日、自室のクローゼットを整理しました。
元はこんな状態でしたが、
最終的には次のような状態になりました。
この記事では、40代ミニマリストの私が、クローゼット整理をしたときの手順を共有させていただきます。
クローゼットがぐちゃぐちゃだと、自分がいったい何を持っているのか正確に把握できなくなってしまいます。
家計管理をするうえで、自分の持ち物を正確に把握することは、とても大事になります。
今回の記事が、皆さんのクローゼット整理のヒントになり、5つの力を高めることに繋がれば嬉しいです。
クローゼット整理手順① 全部出す
まず、クローゼット内の物をすべて出して空っぽにしました。
すべて出す理由は、必要ないものを一掃して、これから数年は整理しなくて済むようにしたいからです。
目についたものだけを整理するのでは一時的な効果しかなく、すぐにまた整理が必要となってしまいます。
すべて出して、必要な物だけを戻す。
これが整理状態がもっとも持続する方法だと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください