- 投稿日:2024/08/24
- 更新日:2025/01/05

「子供に投資の経験を!」と考えているパパ・ママへ,投資実践の一例としてお伝えします.
私には長男12歳,次男10歳,長女3歳の3人の子供がおります,長男が6歳小学校に上がった頃から、銀行に預ける資産と投資を行う資産を、ざっくりで構わないので経験してほしいと思いました.
そこでいまから6年前,長男が6歳.次男が4歳のタイミングでお小遣い制度とそこから3年後,長男が9歳,次男が7歳のタイミングで投資経験をとおもい「パパ投資」を行い始めました.
ママには学校のお勉強を担当してもらい,パパは金融教育を担当しようと思い実践しています.
我が家ではこのようなルールを決めて実施しました.ただし,小学生に対して過度な期待はしないようにしましょう.最初はふわっとした形で始めて,継続に主眼を置き,徐々に学びを深めていくことをお勧めします.
1.我が家の金融教育
①こどもの金融環境
親が運用する部分・子供が運用する部分を分けて考えるようにしました.

続きは、リベシティにログインしてからお読みください