この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/20
サポートを上手く利用する方法

サポートを上手く利用する方法

会員ID:1vMAW9j4

会員ID:1vMAW9j4

この記事は約2分で読めます
要約
WEB系サービスのサポート利用時に伝えると、サービス提供者も助かる且つ、調査結果も分かりやすく回答される可能性が高くなる方法を紹介します。

はじめに

こんにちは。さいたひとです。

ECサイトへお客様からお問い合わせを頂いた際に調査も担当しています。お問い合わせ頂く際に、これから紹介する内容をご連絡頂くとお客様サービス提供者の両者にメリットがあると思い紹介させて頂きます。

⭕サービス提供者も調査時に確認しやすい

⭕お客様にも適切に調査結果を連絡しやすい


1.問い合わせをする前に:再現性を確認

問い合わせをする前に、問い合わせたい事象の再現性を確認する。

例えば、ブラウザでWebサイト操作中に、このボタンを押しても反応しないやエラー画面が表示される。

✅何度操作しても同じなのか

✅時間帯を変更しても同じなのか

✅ブラウザを閉じて、もう一度起動しても同じなのか


2.問い合わせをする前に:環境を確認

問い合わせをする前に以下の環境を確認します。

ノウハウ004_001.png

#1:デバイス

パソコン、スマホ、タブレット


#2:OSバージョン

・例)Macの場合

Mac に搭載されている macOS を調べる

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:1vMAW9j4

投稿者情報

会員ID:1vMAW9j4

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:ar9TLNjK
    会員ID:ar9TLNjK
    2024/08/20

    とても勉強になりました。わかる人には常識なのかもしれませんが、自分はこれまでにネットで問い合わせる際に不十分な情報提供で手間をかけてしまっていたと思います。利用者側が賢くならないとですね。(ただ、HARファイルの送信というところは機密情報をちゃんと削除する自自信がないので怖くて出来なさそうです。)

    会員ID:1vMAW9j4

    投稿者

    2024/08/21

    レビューありがとうございます。 HARは、特に技術サポート問い合わせ時に活用したりする内容ですので、一般的な問い合わせ時は、求められないかと思います。

    会員ID:1vMAW9j4

    投稿者