• 投稿日:2024/08/18
  • 更新日:2025/01/14
手放したら家事が楽になる?! 食器乾燥機を手放すまでの体験談

手放したら家事が楽になる?! 食器乾燥機を手放すまでの体験談

会員ID:r4fv1U5M

会員ID:r4fv1U5M

この記事は約5分で読めます
要約
使い続けていた食器乾燥機を、スモールステップで手放すことを決めた体験談です。 「使い勝手が悪いものを、なんとなく使い続けていませんか?」 必要のないものを手放すことで、空間も気持ちもスッキリ。 新たなゆとりが、日常にワクワクをもたらします。

家族を持ったら食器乾燥機!母から受け継いだ根拠のない常識で、ずっと使うことが当たり前だと思っていました。

親子ふたり分の食器や料理器具を乾かすのに、収まるように並べ、スイッチを入れて1時間。大きな音と熱が小さなストレスでした。これが1日2回繰り返されます。

乾燥中や、乾燥直後の食器は熱くなり、すぐには使えません。シンク横の圧迫感もあり、排水用の穴や皿も掃除の必要がありました。

これって、今の私たち家族の生活に必要なもの?使い始めて10年目にして、初めて疑問に感じて、手放すことを考えてみることにしました。

私のように、モヤモヤしながら持ち続けているものがある方は、読み進めてみてください。

ものを手放せないにはわけがある

個人の性格、価値観、経験、感情や思考、そして心理的バイアス。

ものひとつひとつに、いろんなことがからみあって、ひとはものを減らすことができないようです。

私にとっては、当たり前に使う生活の常識であり、ないと不便になってしまうのではないかという不安がありました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:r4fv1U5M

投稿者情報

会員ID:r4fv1U5M

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:2P5KwxED
    会員ID:2P5KwxED
    2024/08/31

    食器乾燥機を手放す発想が無かったので (母から譲り受けた年代物) メリット・デメリットを提示して頂いたり 見えない場所に置いて生活してみるなど 必要・不要の判断ポイントが分かり易く まとめてくださっていて まさに食器乾燥機を一度手放せるか やってみようと思いました。 早速、家族会議してみようと思います。 ありがとうございます😊

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

    2024/09/01

    がーこちゃん、ありがとうございます^^ がーこちゃんにとって、乾燥機が家事の負担を減らすものだったらそのままでよいと思います。 ただ、私のように当たり前と思って何となく使われているなら、やってみるといいかもしれません^^ がーこちゃんの毎日が、少しでも楽になりますように☆

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

  • 会員ID:VKc9kUri
    会員ID:VKc9kUri
    2024/08/28

    まずは見えないところに置いてみる、いい方法だなと思いました。 私は物が捨てられない性格なので意識して捨てるようにしているのですが… 確かに、一度見えないところにおいて生活をしてみることで、要不要が判断できますね! 実は、捨てた後で「あれ、やっぱり必要だったじゃ~~ん」となったことがありました💦 ちゃまるさんのノウハウを参考にして、上手に片づけをしていきたいと思います! ありがとうございました💕

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

    2024/08/28

    いのうえさん、ありがとうございます^^ ありますよね、捨てた後悔💦 これは思い出品だったり、使用頻度が低くてもともとしまってあるものには不向きですが、普段何気なく使っていてモヤッとしているものには最適です✨ いのうえさんがものを減らす際の、後悔がひとつでも減りますように☆

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

  • 会員ID:r0LdfHmY
    会員ID:r0LdfHmY
    2024/08/21

    スモールステップで、無いことを試してみる方法良いですね〜 無くしてみて、必要だってわかることもありますね。。 参考になる記事をありがとうございます😊

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

    2024/08/22

    さくら🌸さん、ありがとうございます^^ 必要なものを再確認できると、それを今以上に大切にできるかもしれませんよね! そのように言っていただけて嬉しいです✨ さくら🌸さんの記事も、楽しみにしています。

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

  • 会員ID:lyEH4SV2
    会員ID:lyEH4SV2
    2024/08/20

    なかなか物を捨てられなかったり片付けが苦手なので、今回のスモールステップのお話がとっても参考になりました! 今度試してみたいと思います😄 有益情報ありがとうございました✨

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

    2024/08/20

    こたまゆさん、ありがとうございます^^ 苦手意識があるんですね。 不要な書類を処分するだけでもスッキリして、最初のステップが軽くなるかもしません。 早速試してみたいと思ってもらえて、嬉しいです✨ 試そうと思った時に、頭に思い浮かんだものはありますか? それ、試してみましょ☆

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

  • 会員ID:DjwAMuAW
    会員ID:DjwAMuAW
    2024/08/19

    断捨離の参考になります! 大きなものに目が行きがちですが、この考え方は小さいキッチン用品とか日用品でもいいですね。実家にあったから、みんな使ってるから、あって当たり前という意識を一度リセットして自分に本当に必要なものなのか考えてみようと思います😊いきなり手放すのは難しいですが、一旦別の場所に置いてみる、ならハードル低くできそうです。ありがとうございます✨

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

    2024/08/20

    桜餅🌸さん、ありがとうございます^^ おっしゃるように、小物から始めると更にスモールステップ踏めますね✨ 早速やってみようと思っていただけて、すごく嬉しいです! 桜餅🌸さんの、毎日の料理に対するお気持ちが、今よりまた少し楽しいきっかけになったらもっと嬉しいです☆

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

  • 会員ID:3qc1tGMI
    会員ID:3qc1tGMI
    2024/08/19

    なんとなく使ってるもの、なんとなく必要だと思っているもの・・・ 家の中はそんなもので溢れかえっているのかもしれないな、と気づきました。 ひとつ手放すことで他の場所までスッキリすることに繋がるんだなぁと思うと、私もスモールステップで最初のひとつに取り組んでみたいと思えました! 記事にして下さりありがとうございます(^^)

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

    2024/08/19

    うさ🐰さん、ありがとうございます^^ 空間ができると、そこに合わせて変えちゃいたくなるのかもしれません。 ちなみに、我が家で最初に試したのは、洗面マット・トイレマットです。 うさ🐰さんの最初のひとつが、よい実験となりますように☆

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者