この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/18
- 更新日:2024/09/03

この記事は約9分で読めます
要約
楽天証券とSBI証券、どちらが良い?
もはや永遠シリーズ入りですね。
今回は、①提携銀行の金利、②画面の操作性、③ポイントの点から比較しました😊
ただ、金利やポイントは企業の都合で変動しやすいものです。
どちらで開設しても80点は取れていますよ😆
「投資をしてみよう!」と勇気ある決断をした後、必ずぶち当たる問題。
楽天証券とSBI証券、どちらを開設すればよい?
投資初心者が最初に始めるのは新NISAでのインデックス投資だと思います。
その投資をやるにあたって、どちらが良いかという視点で2つの証券口座を比較します。
私は両方使っているので、実感を持ったお話ができます😊!
2024年9月時点での情報であることをご了知おきください。
①銀行との連携による金利アップ
どちらの証券口座も提携する銀行と連携させることで、預金金利をアップさせることができます。
楽天証券の場合
楽天証券口座と楽天銀行口座を連携させるマネーブリッジというサービスがあります。
マネーブリッジを利用すると、下図に示すように、300万円以下までは税引き前で年0.18%、300万円超では税引き前で年0.12%の金利を受け取れます。
画像引用元:定期預金や外貨預金の預金金利|楽天銀行
500万円預金している場合

続きは、リベシティにログインしてからお読みください