• 投稿日:2025/01/19
企業型DCのスイッチングに潜むワナとは?

企業型DCのスイッチングに潜むワナとは?

会員ID:467k2qLh

会員ID:467k2qLh

この記事は約5分で読めます
要約
企業型確定拠出年金(=企業型DC)のスイッチングで手数料の節約を試みましたが、売却約定日と購入約定日のタイムラグで損失発生の危機にあります。新しい商品が登場した時はどんなに良いものだったとしても、既存の資産を保有しつつ、新しく積み立てる分だけ切り替えるのが安心です。

こんにちは、ナッツです。

新NISAが始まって一年が経過しましたが、その他にもiDeCoや企業型DCといった税制上の優遇措置が受けられる制度をご存知の方も多いのではないでしょうか?

今回はわたしの犯した失敗談をもとに、企業型DCのスイッチングに潜むワナについて解説したいと思いますので、是非最後までご覧ください。


企業型DCとは?

1. 企業が掛金を拠出してくれ、従業員が運用する制度。運用成績によって退職後に受け取る額が変わる

Point1:企業が掛金を毎月従業員の年金口座に積み立て(拠出)してくれる
Point2:従業員自らが年金資産の運用を行う
Point3:運用成績によって将来受け取れる退職金・年金が変動する

企業型DCとは.png(出典:三菱UFJ信託銀行ホームページ)

2. 企業の掛金に、従業員が掛金を上乗せする「マッチング拠出」

Point:マッチング拠出の制度で、企業の掛金に、従業員が掛金を上乗せすることができる

3. 企業型DCには3つの税制優遇措置がある

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:467k2qLh

投稿者情報

会員ID:467k2qLh

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:UMFl3O1i
    会員ID:UMFl3O1i
    2025/01/20

    うちも同じ三菱UFJ信託銀行で企業型確定拠出年金をしています。S&Pにしても信託報酬手数料が高いですよね。前から気になってました。新商品知りませんでした!参考になりました!ありがとうございます。

    会員ID:467k2qLh

    投稿者

    2025/01/20

    そうなんですね!しれっと商品が追加されていたので、事前に教えてほしいです。今回の商品なら、eMAXIS Slimシリーズと比べても手数料は遜色ないと思います。

    会員ID:467k2qLh

    投稿者