この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/18
火災報知器の電池が切れたらどうすればいいの?

火災報知器の電池が切れたらどうすればいいの?

会員ID:2U8FyMD7

会員ID:2U8FyMD7

この記事は約3分で読めます
要約
午前3時過ぎに突然、火災報知器から「電池切れです」のアナウンス音 どうすればいいの?火災報知器の電池ってなに?交換ってどうするの? 驚いて目が冴えて調べたことを備忘録として書いてみました

🔥火災報知器が鳴った

午前3時過ぎ

「電池切れです! 電池切れです! 電池切れです!!!」

赤いライトが点滅してまるで火事を知らせる時のようなアナウンス

思わず「何事!??」と飛び起きました

あまりの大きな音と驚きで目が冴えて眠れなくなりました笑

さて、電池切れといってもまず何からしたらいいのか・・・

火災報知器.jpeg

🔥検索タイム→メール作成

まずはネットで検索

「火災報知器 電池交換」

検索して驚いたことが2つ

⚫︎1つ目は価格 1つ千円弱で1Kの賃貸の私の部屋でもキッチンと部屋に合計2つ設置されているので電池交換だけで2千円弱のお値段😅

⚫︎2つ目は電池の寿命が約10年!そりゃ電池ひとつで千円弱するはずですね

この時点で電池の品番と電池の交換方法を調べないと!と思い再度「火災報知器 交換方法」と検索

ところが調べていくうちに、火災報知器本体の寿命が10年から15年であることが分かりました

電池交換前に一度管理会社へ連絡した方が良いとのことで早速火災保険の変更時に手に入れた管理会社の方の連絡先へメール作成✉️

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:2U8FyMD7

投稿者情報

会員ID:2U8FyMD7

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:jsPgB8Kt
    会員ID:jsPgB8Kt
    2024/08/18

    火災報知器の寿命と電池の寿命、勉強になりました🙋

    会員ID:2U8FyMD7

    投稿者

    2024/08/18

    ピクシーさんレビューありがとうございます😊 日常のちょっとしたことですが参考になれば幸いです

    会員ID:2U8FyMD7

    投稿者

  • 会員ID:mMA81hlb
    会員ID:mMA81hlb
    2024/08/18

    凄くわかりやすくてスラスラと最後まで読ませていただきました😃 私も賃貸住まいなのでとても参考になりました✨ この先突然火災報知器が騒ぎ始めても、心の準備はバッチリです😆 ありがとうございました😊

    会員ID:2U8FyMD7

    投稿者

    2024/08/18

    コメントありがとうございます♪ 初めての投稿にこんなに嬉しいコメントをいただけるなんて...!!! 参考にしていただき光栄です💖

    会員ID:2U8FyMD7

    投稿者