この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/20

中学生の娘に出題した書籍お金の大学問題
夏休みに中学生の娘が『お金の大学』を読むとのことで、私の独断と偏見で「『お金の大学』を読んだからには、これは覚えていて欲しいな」と思うことを問題にしてみました。
もし皆さんもよければ、やってみてください!
1,お金のにまつわる5つの力とは
2,5つの力で最初に行わなければいけないものは何か
3,貯める力を実践する際に最初に見直すものは何か
4,大きな固定費とは何か(6つ)
5,保険の基本的な働きに関して適切なものはどれか
1,リスクの発生頻度高く、発生すると損失大きい
2,リスクの発生頻度低く、発生すると損失大きい
3,リスクの発生頻度高く、発生すると損失小さい
4,リスクの発生頻度低く、発生すると損失小さい
6,必要な保険とは何か(3つ)
7,高額療養費制度について正しいのはどれか
1,年間の医療費が一定額を超えた場合に適用される
2,年齢に関係なく、すべての人が同じ負担限度額を適用される

続きは、リベシティにログインしてからお読みください