• 投稿日:2024/08/19
  • 更新日:2025/01/03
あまり知られていないしゃっくりを止める方法

あまり知られていないしゃっくりを止める方法

会員ID:DheDU5wK

会員ID:DheDU5wK

この記事は約1分で読めます
要約
中国人の友達に教えてもらったしゃっくりを止める効果的な方法を紹介します。薬なしで止めれますので試してみてください

 しゃっくりは簡単に言うと横隔膜の痙攣ですが、世の中でよく知られている方法として

・息を止める

・深呼吸をする

・びっくりさせる

・下を向いて水を飲む

・舌をひっぱってもらう

・耳を塞ぐ

などの方法が知られていると思います。また、しゃっくりを止める薬がいくつかありますが、これらの方法でなかなかうまくしゃっくりを止められない患者さんがいます。

ここで、あまり知られていないしゃっくりを止める方法を紹介します。

 研究留学中に中国人の内科医の先生と一緒に働いていました。ランチ前にしゃっくりが止まらなくなってしまった私に「中国ではこうやって止めるよ」と処置をしてくれたところ一瞬でしゃっくりが止まりました。

以降、採用していますが、一番この方法が効果的だと感じています。

その方法は眉間をつまんでぐりぐりする方法です(眼球圧迫法)。IMG_5630.jpeg

矢印の場所をつまんで左右上下にぐりぐりします。こつをつかむとすぐ止めれるのでしゃっくりがでた際にお試しください。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:DheDU5wK

投稿者情報

会員ID:DheDU5wK

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:nTAnbdPZ
    会員ID:nTAnbdPZ
    2025/06/27

    先日、ある取引先の方がミーティング中にずっとシャックリをしていて可哀そうだったのを思い出しました。早くこの記事を拝読していれば! 私もはやくシャックリでないかしら・・・

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/06/27

    レビューありがとうございます😊 効果が出たらぜひご報告ください。目が疲れた時に押すと気持ちいいあたりです👀 効かない時は下向いて水飲むと止まるかもしれません。食後などのしゃっくりも水の方が止まるかもしれません。

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:RUvRtRXN
    会員ID:RUvRtRXN
    2024/10/02

    診療所に勤めています。電話でしゃっくりが止まらないのでどうしたらよいかと問い合わせが合ったことを思い出しました! 中国ではこの方法で止めているのですね?面白いので今度試してみます!職場でも共有して試してもらいます☆貴重な情報をありがとうございます!

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2024/10/02

    レビューありがとうございます🙏 30秒もかからずにほとんどの人は止まりますのでぜひ皆さんに教えてあげてください😊

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:DjwAMuAW
    会員ID:DjwAMuAW
    2024/08/22

    止まりました! 息子がしゃっくりし出したので試してみたら止まりました。びっくり🫢 いつでもどこでもできていいですね。ありがとうございます😊

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2024/08/22

    コメントありがとうございます😊 早速役に立ってうれしいです🙏

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:F6tJA8Ni
    会員ID:F6tJA8Ni
    2024/08/20

    そんな方法があったんですね!? 試したくて、早くしゃっくり出て欲しくなりました笑

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2024/08/20

    コメントありがとうございます😊 目が疲れた時に触ると気持ちいいところを優しく動かしてみてください。 他人にやる時にあまり強くやると嫌がられますしそこまで力入れなくても大丈夫です❗️

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:gDmiBnPd
    会員ID:gDmiBnPd
    2024/08/19

    簡単で有益な方法を教えてくださって、ありがとうございました🙏 吹奏楽で肺活量が増えてから、しゃっくりも人一倍大きくて困ってたので、とっても参考になりました。吹部の家族(リベ民です)にもシェアさせていただきますね〜⭐️

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2024/08/19

    眼が疲れた時に触ると気持ちいいところです。うまくいくことを願っています!

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:m5TCPgZP
    会員ID:m5TCPgZP
    2024/08/19

    小6の息子がしょっちゅう、しゃっくりが出て困っていた所です。 水飲む、息止める、驚かす……色々やっても即効性ないので、薬のことも考えていました。 次始まったら、こちらの方法を試してみます。 この解決方法にノウハウ図書館で出会えるなんて! 記事の投稿、ありがとうございました。

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2024/08/19

    うちの子供たちもよくなるので止めてあげてます。 成功したらまた教えてください!

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者