この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/20

1.はじめに
こんにちは!まだらです!
今回は、社会人1年目におけるふるさと納税の限度額の求め方について教えちゃいます!
まず、社会人1年目からふるさと納税しましょう!!
新卒でもふるさと納税はできます。
(社会人2年目の時に住民税が他のみんな(ふるさと納税していない同期)より安くなるよ!)
2.社会人1年目の限度額はいくら?
それでは、本題に入ります。
まず、ふるさと納税の基本的な限度額(年収)の求め方は
「12ヶ月分の月収合計(額面)+夏冬ボーナス(額面)」です。
しかし、社会人1年目は初任給が4月または5月からになるので、「12ヶ月分の月収合計」にはなりません。
2-1.ケース1:4月に初任給がもらえる場合
初任給が4月にもらえる場合は、
4月〜12月までの9ヶ月分の給与(額面)+ボーナス(額面)の合計
で限度額を求めます。
2-2.ケース2:5月に初任給がもらえる場合
初任給が5月にもらえる場合は、
5月〜12月までの8ヶ月分の給与(額面)+ボーナス(額面)の合計
で限度額を求めます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください