この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/28

この記事は約4分で読めます
29.部門別個別原価計算
(製造部門費を予定配賦している場合)の手続
部門別個別原価計算を採用している場合
であって、かつ各製造部門費を予定配賦する
場合、製造部門費の配賦に関して、
以下のような手続きが行われる。
🔶【期首】予定配賦率の設定
通常、会計期間の期首において、製造部門ごと
に予定配賦率(または正常配賦率)を設定する。
なお、予定配賦率は、各製造部門費の予算額
(発生予定額)を、基準操業度
(配賦基準となる数値の合計見込)で除して
算定する。
各製造部門費の予算額を算定する際は、
補助部門費の配賦額も考慮する。
また、補助部門費の各製造部門への配賦
(第2次集計)を予定配賦する場合には、
合わせて補助部門費の予定配賦率も算定する。
➡予定配賦率を設定するために、予算数値に
よる第1次集計、第2次集計を行う。
🔶【各月末】各原価計算期間(各月)における
製造部門費の配賦
各原価計算期間(各月)の製造部門費の配賦を
予定配賦率(または正常配賦率)を用いて
計算し、会計処理を行う。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください