- 投稿日:2024/08/21
- 更新日:2024/12/02

はじめに
実家の断捨離って、思ったよりスムーズに進まないことが多いと思いませんか?
✅物が多すぎて一人でやるのは大変…
✅捨てようとすると家族から「もったいない!まだ使える!」と止められる…
✅片付けると、家族が物の置き場所がわからなくなってしまう…
こういった理由で、なかなか進まないことが多いですよね。
私の実家もまさにそんな感じです。
・古くて広い田舎の家
・物がたくさん置けるから不要品が増えがち
・祖母(80代)はケーキのデザートカップまで「もったいない」と言って取っておく(でもほぼ使わない)
…いわゆる「捨てられない家族」がいる家庭です。
そんな私が、先日実家に帰省した際に断捨離を実施したので、その成功の秘訣をまとめました!
断捨離成功の秘訣~マインド編~
1. 家族の性格は変えられないことを理解する
「捨てられない家族」がいる場合、その人が物を捨てられるようになることはほぼありません。
戦時中や戦後すぐ生まれた世代の祖父母は

続きは、リベシティにログインしてからお読みください