• 投稿日:2024/08/21
  • 更新日:2025/02/24
息子の暴れん坊行動を克服!ある母親の感動の実体験

息子の暴れん坊行動を克服!ある母親の感動の実体験

会員ID:2sF6S9mw

会員ID:2sF6S9mw

この記事は約3分で読めます
要約
こんにちは、皆さん。今日は私の子育て奮闘記の中でも特に印象に残っているエピソードをお話ししたいと思います。

私には現在12歳になる息子がいます。彼には軽度の発達障害の特徴があり、子育ては決して平坦な道のりではありませんでした。特に3歳の頃は、まさに「暴れん坊将軍」と呼ぶにふさわしい日々でした。


毎日、保育園から帰ってくると、まるでスイッチが入ったかのように息子は暴れ始めるんです。叫び声を上げながら物を投げたり、壊せそうなものは片っ端から壊そうとしたり、壁を叩いたり...。まるで何かを必死に発散しているかのようでした。


正直なところ、私も途方に暮れていました。どうして急にこんな行動を取るようになったのか、原因もわからず、対処の仕方もわかりませんでした。


そんなある日、ふと一つの考えが頭をよぎったんです。


「もしかして、息子は私に愛されていることに気づいていないのかもしれない」


この閃きは、私の子育てを大きく変えるきっかけとなりました。


翌日から、思い切って保育園に行かせるのをやめ、24時間息子と向き合うことにしたんです。そして、たった一つのことだけに集中しました。それは...

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:2sF6S9mw

投稿者情報

会員ID:2sF6S9mw

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(25
  • 会員ID:7EYhswtE
    会員ID:7EYhswtE
    2025/07/28

    みーずーさんこんにちは! 私の息子も発達障害児です。現在5年生ですが、3年生後半ぐらいから乱暴したり、言葉遣いが荒くなったりと徐々に子育てがハードモードになってきていてまいっています。何かを注意した途端に豹変することも多く、自分の言い方が悪いのかと反省してばかりです。みーずーさんの記事を読んで、とても参考になりました。まずは出来ることから始めてみようと思います。 フェス出展されるんですね♪私も行きますのでチャンスあれば立ち寄らせてください😃 ※長文失礼しました💦

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

    2025/07/28

    息子さんのご状況、大変な中で記事を読んでくださりありがとうございます😊「まずはできることから」そのお気持ちがとても素敵だと思いました✨フェスもお越しとのこと、ぜひブースにお立ち寄りくださいね!(私は最終日しかいないんですが)タイミング良ければお会いできるのを楽しみにしてます🌿

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

  • 会員ID:F6N2OSKj
    会員ID:F6N2OSKj
    2025/01/19

    わが子も、確定診断はありませんが発達障害児です。 本人にも伝えているのですが、親からの愛情を受け取るための器が大き過ぎて、なかなか満たされないんだよね、と。 指摘ばかりしてしまうことが多く、なかなか認めてあげられないダメな母ですが、私も大好きだよは一日一度は言うように心がけています。 最近は思春期にさしかかり、何かと反抗的で衝突しがちですが、やっぱり愛情ってたくさん、常に伝えていかないとダメなんだなとおもいました。 みーずーさん、ありがとうございます。

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

    2025/02/24

    コメントありがとうございます。 大変だと思いますが、コツコツ続けていれば必ずお子さんに伝わっているはずです。 ちなみに、反抗期の娘にはこれが通じず、同じ手法で「可愛い」と伝え続けると反抗期が終わりました。 お子さんによって、響く言葉も違うのかもしれませんね。

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

  • 会員ID:FIE2U1Ou
    会員ID:FIE2U1Ou
    2025/01/03

    私も娘にハグや言葉で伝えていますが、いただきますやおはようまで「大好きだよ」にしたみーずーさん、素敵です💕 いつも大好きを伝える事の大切さを感じました🙏 ありがとうございました😊

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

    2025/02/24

    ホランさん、コメントありがとうございます🌷 ちなみに反抗期の娘にはこれが通じず笑 「可愛いね」を言い続けると反抗期が収まりました。 人によって響く言葉が違うように、子供にもあるんですね!

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

  • 会員ID:Fi0iuFQq
    会員ID:Fi0iuFQq
    2025/01/03

    つぶやきよりこちらにたどり着きました。 私は支援学校で務めていますが、子どもたちの困っていることをどのように言語化させるのか考えています。 きっと学校やその他のコミュニティーで色々な刺激がありストレスを感じていることと思います。 お母さんの大好きだよでお子さんは安心できる場所がここにあると分かり、情緒が落ち着いたのかもしれませんね✨ この記事で子育てに悩んでいる方の励みになると思いました!!

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

    2025/02/24

    りょーちんさん、コメントありがとうございます🌷 家族と家は人生の土台なんだということを改めて感じました。 ちなみに、反抗期の娘に同じ手法を試しましたが全く通じず!!笑 言葉を変えて「可愛い」と伝え続けると反抗期が収まりました。 人によって響く言葉が違うのは子供も一緒なんですね

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

  • 会員ID:zyqn6Kg7
    会員ID:zyqn6Kg7
    2025/01/03

    とても素敵なお話、ありがとうございます🥺💓 「大好きだよ」は魔法の言葉ですね。 わたしも息子に引き続き伝えていこうと思います✨

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

    2025/02/24

    しばいーぬさん、コメントありがとうございます🌷 ちなみに、反抗期の娘には「大好きだよ」が響かず笑 「可愛いね」を目が合うたびに伝えたら反抗期が収まりました。 人によって響く言葉が違うのは子供も一緒なんですね笑

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

  • 会員ID:636xbszk
    会員ID:636xbszk
    2025/01/03

    気づきを実行に移せる行動力がすごいです!息子さん幸せ者ですね🥰素敵な記事をありがとうございます!

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

    2025/02/24

    ぺり猫さん、わざわざコメントまでありがとうございます🌷 行動は全て学びになりますね😊

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

  • 会員ID:pIPaGI06
    会員ID:pIPaGI06
    2025/01/03

    こどもに大好きだよと伝えたくなりました。 100人目になれて光栄です✨️

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

    2025/01/03

    あむになさん、100人目のイイねおめでとうございます&ありがとうございます🌷😂!!

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

  • 会員ID:Yk3VslTW
    会員ID:Yk3VslTW
    2025/01/03

    とても参考になりました。 『伝える事』『伝え続ける事』 すごく大事だなと感じました。 ありがとうございました。

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

    2025/02/24

    daiさん、わざわざコメントまでありがとうございます🌷 学長ほどではないですが、伝え続ける事の大事さを学びました😊

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

  • 会員ID:JDw1AK2L
    会員ID:JDw1AK2L
    2024/10/13

    はじめまして! とても参考になりました✨ 2人の発達障害の子がいて、どうしていいかわからなくなる時もあるのでこちらの記事を思い出し、精一杯愛情を伝えていきたいと思いました😊

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

    2025/02/24

    まいるさん、コメントありがとうございます🌷 日々の子育て、本当にお疲れ様です。 うちも二人が発達障害ですが、幸いどちらも軽度なので まいるさんに比べたら全然楽な方かもしれません。 まいるさんと、まいるさんご家族がより良い人生を歩んで行けるよう、心から願っています☘️🕊️

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

  • 会員ID:vl3c4YQ4
    会員ID:vl3c4YQ4
    2024/10/01

    素敵です!!! 子どもが「愛されていること」ときちんと受け取り、自信を持つことが大切ってことを改めて身に染みました。 どうしても「あれだめ〜」「こうして〜」となってしまうので、 「大好き」をたくさん伝えていき、子どもの笑顔を守れるように 頑張ります😊

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

    2025/02/24

    紅茶てぃーさん、お元気ですか?コメントありがとうございます🌷 家族の絆って、あって当たり前になりがちなんですね! 子供って敏感に感じ取っているんだなと実感した出来事でした。 紅茶てぃーさんの「子供の笑顔を守れるように」という言葉にハッとしました! 私も頑張ります💪😊

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

  • 会員ID:O5YjD9TW
    会員ID:O5YjD9TW
    2024/08/27

    いつも何気なく言っていることを、ポジティブワードや素敵な言葉に代えてみる。 1日1回、3日1回、週1回でもいいからこれをすることで、フワッと明るくなれそうですね! 明日の朝、子供が起きたらやってみます☺️

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

    2025/02/24

    ひがさん、コメントありがとうございます🌷 皆さんお元気ですか?😊 また公園で遊んだりしたいですね!

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

  • 会員ID:SZnqO2bE
    会員ID:SZnqO2bE
    2024/08/27

    はじめまして 子育てに1番大切なワードに気がつかれて、実行されたことがすごいですー 私を含めて多くのママは、わかっちゃいるけど、になりがちです 愛の大きさと深さ、そして行動力、素敵です 息子さんは幸せですねー 素敵な記事をありがとうございました

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

    2025/02/24

    あねむさん、初めまして😊 私は人一倍ポンコツママなので、子供も人一倍心配になったみたいです笑 でも気づくことができて良かったです。 コメントありがとうございました🌷

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

  • 会員ID:GA0nLTqN
    会員ID:GA0nLTqN
    2024/08/24

    とても大事な気づきをいただきました。 ありがとうございました!

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

    2025/02/24

    コメントありがとうございます🌷 なかむーさんと、なかむーさんご家族にとってより良い人生に繋がる記事になっていましたら大変幸いです☘️🕊️

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

  • 会員ID:GSXmi6ve
    会員ID:GSXmi6ve
    2024/08/23

    すっごく頷き過ぎて首がちぎれそうです(笑) 問題行動って子ども自身が 悪いんじゃなくて 親が子と向き合うことで好転することが 多いんですよね☆ 幼児期は親との信頼関係を形成する 大事な時期なので余計そうなんだと 思います♪ お子さんと向き合ったからこそ 今があるんだと思います! 素敵なお話ありがとうございました🥰

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

    2025/02/24

    ちぇーるさん、コメントありがとうございます🌷 子供にとって、親って土台そのものなんだというのを改めて実感しました! しかし反抗期の娘には全く響かず笑 代わりに「可愛いね」を目が合う度に伝えると反抗期が収まりました😊 人によって響く言葉が違うのは子供も一緒ですね笑

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

  • 会員ID:aZuPwwKw
    会員ID:aZuPwwKw
    2024/08/22

    特別支援の教員をしています。 この記事を読んで、子供の心と情緒のベースはやはり家庭での愛情から育まれるのだと改めて気付かされました!

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

    2025/02/24

    ゆーふぉさん、コメントありがとうございます🌷 いろんなお子さんをご対応するお仕事、本当に尊敬します。 はい、親から愛されていることを自覚出来ているかで、子供の土台ができるのだと改めて実感した出来事でした。

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

  • 会員ID:sx6pOVj2
    会員ID:sx6pOVj2
    2024/08/22

    とても読みやすくてわかりやすいです! 現在、まさに子供のかんしゃくが日増しにすごくなっていってて、悩み中でした。 小さい頃は伝えていた「大好きだよ」。最近ぶつかることが多くて言ってなかったなぁと気付かされました(反省、、これから伝えていこうと気持ち新たに)。 貴重な投稿ありがとうございます^^

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

    2025/02/24

    とんこ〜コメントありがとう🌷 イヤイヤ期、大変だよね💦 ちなみに、反抗期の娘に同じ手法を使ったら全く響かず笑笑 代わりに「可愛いね」を目が合うたびに伝え続けたら反抗期がなくなったよ〜。 人によって響く言葉が違うのは、子供も一緒なんだね😊

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

  • 会員ID:t0Vf6NBP
    会員ID:t0Vf6NBP
    2024/08/22

    自分も発達障害(ADHD)だったため、高校生までは本当に手をつけられない存在でした。 感情の起伏が激しくて、ものに当たることもしばしばありました。 この記事を見ると、私の母親もとても苦労してたんだなって思います。 子供の私が言うのも、変や話ではありますが、母親の愛ってすごいですね笑。 母親が過保護になる理由もわかる気がします。

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

    2025/02/24

    コメントありがとうございます🌷 Keiさんも、とても大変でしたね。 私も発達障害民で、私という人間は社会に必要ない。全く役に立たないと思っていましたが、まさか子供たちに役立つとは思いませんでした😂 またご縁を頂けた時はどうぞよろしくお願いいたします😊

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

  • 会員ID:wnzB9f8w
    会員ID:wnzB9f8w
    2024/08/21

    改めて言葉は重要ですね。 言葉を変えるだけで結果も変わるし 子育て以外にも使えそうですね!(^^)!

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

    2025/02/24

    うえさん、遅くなりましたがコメントありがとうございます🌷 過去には職場の20代の子にも役立ちました。 ちなみに、反抗期の娘には全く通じず笑 代わりに「可愛いね」を目が合うたびに伝え続けたら反抗期がなくなりました。人やタイミングによって響く言葉が違うのは、子供も一緒なんですね😊

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

  • 会員ID:b4Zz5sti
    会員ID:b4Zz5sti
    2024/08/21

    素敵な記事をありがとうございます。 優しい気持ちになりました。

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

    2025/02/24

    ぽよさん、コメントまでありがとうございます🌷 親が子供を愛してるのは当たり前で、伝わっているものと思っていましたが、本人が自覚しているかはまた別問題なんだということを実感した出来事でした。

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

  • 会員ID:ZcknQhfo
    会員ID:ZcknQhfo
    2024/08/21

    うちも暴れん坊な子どもがいるので、とても参考になりました! 愛情も「相手にどれだけ伝わっているか」が大事なのだなと行動にしていきたいと思いました☺️

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

    2025/02/24

    コメントありがとうございます🌷 どんな時も、相手に対する言葉と行動と態度ってとても重要ですね! と書きながら、それに気づけるように自分の事を一番大事にしないといけないなと感じました😊 この記事を通して、眠りねこさんの人生がより良い方向に行くお手伝いが出来ていたら何よりです☘️

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

  • 会員ID:KWHpANyo
    会員ID:KWHpANyo
    2024/08/21

    素敵な記事でした。 ありがとうございます😊 職場の研修でも児童との信頼関係を築く上で言葉は大切だとうけたところです🫢 みーずーさんの子どもとの向き合い方から改めて言葉って、すごく大切だと内容を読んで感じました。職業柄子どもたちと関わる中でついつい言葉が「◯◯しなさい」や注意になる傾向が💦 自分の子どもではないけど、普段から優しい言葉がけを意識していきます😁

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

    2025/02/24

    遅れましたがコメントありがとうございます🌷 研修にそのような内容があるのですね! ナカトシさんの呟きでの1コマ漫画いつも楽しく読ませて頂いてます。 生徒さん達との、とても仲の良いお姿が目に浮かびます😊

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

  • 会員ID:SuTkNSDq
    会員ID:SuTkNSDq
    2024/08/21

    つぶやきから記事を読ませていただきました。みーずーさんの気づきやお子さんと向き合う姿勢がとても素晴らしいです🙏 子どもが安心して自立するためには親から受け取る愛情が大事ということがよくわかる体験談でした。シェアしていただきありがとうございます😊わが家でも参考にさせていただきます!

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

    2025/02/24

    あささん、コメントありがとうございます🌷 大変恐縮です🙇 人一倍ポンコツママなので、息子は早いうちから察したのかもしれません笑 何事も学びですね!

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

  • 会員ID:t189Y1Rh
    会員ID:t189Y1Rh
    2024/08/21

    私も毎日「大好き💕」「可愛いなぁ💕」を伝えて、抱っこできる今のうちに、たくさん抱っこしてハグしてます😊 みーずーさんの投稿に、ママとして自信を持てました! ありがとうございます✨

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

    2025/02/24

    遅くなりましたがコメントありがとうございます🌷 annさんから共感頂けて大変光栄です✨ 子供が大きくなると、あんなに大変だった小さい頃が不思議と恋しくなるもので^^; 芋オフ会でannさんのお子さんにめちゃくちゃ癒されました♡ また公園とかで遊んだり出来たら嬉しいです😊

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

  • 会員ID:rYcFp1wP
    会員ID:rYcFp1wP
    2024/08/21

    最近子供に言ってなかったので、今日から大好きだよと伝えるようにします☺️ありがとうございます!

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

    2025/02/24

    コメントありがとうございます🌷 もこもこさんと、もこもこさんご家族にとってより幸せな人生になるきっかけに、この記事が少しでもお役に立てていたら幸いです☘️🕊️

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

  • 会員ID:YFA1TYGa
    会員ID:YFA1TYGa
    2024/08/21

    子育て最強のノウハウですね 30年前の私に読ませたいと思いました ありがとうございました

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者

    2025/02/24

    Cueさん、コメントありがとうございます。 私も気づけなかった分、やってこなかった分がしわ寄せで来ています💦 子育てにゴールはないかもしれませんが、昨日より今日、今日より明日がより良くなれるように心がけて行こうと思いました。 気づきをありがとうございます🌷

    会員ID:2sF6S9mw

    投稿者