- 投稿日:2024/10/21

小学校の現状
GIGAスクール構想で1人1台端末になり、授業の中でパソコン(タブレット)を使う機会が増えてきました。
けれども、子どもたちはタッチタイピングができません。
小学校のタイピングの現状は、以下のような感じです(あくまで個人の感想です)。
◆低学年
(教師)ローマ字を覚えていないから、音声入力をさせよう、ひらがな入力をさせよう。
(子ども)タイピングについて何も考えていない。パソコン使えて楽しいなぁ。
◆中学年
(教師)ローマ字を学習したから、アルファベット入力をさせよう。
(子ども)アルファベットを探しながら、がんばって入力しよう!
◆高学年
(教師)中学年でローマ字入力をしてきたから大丈夫だろう。
(子ども)アルファベットの位置がだいたい分かってきたから、はやく入力しよう!
小学校卒業時
タッチタイピングができている子は数人程度です。学校でしっかり教えられればよいのですが、タイピングを教える時間を授業時間で確保することは、とても難しいことなのです…。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください