この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/22
  • 更新日:2024/09/15
地震をきっかけに「防災カード」を作ってみた!

地震をきっかけに「防災カード」を作ってみた!

会員ID:hd5Brwam

会員ID:hd5Brwam

この記事は約3分で読めます
要約
先日の地震をきっかけに、防災対策の見直しを行った経験を紹介。 家族との連絡方法確立のため防災カードを作成。 災害用伝言ダイヤルの使用法も確認し、家族の安全を守るための準備の重要性をお伝えしています。

こんにちは!先日の地震、みなさんも怖い思いをされたのではないでしょうか?今回は、その経験から私が行った防災対策の見直しについてお話しします。

突然の地震に驚き!

2024年8月8日、日向灘を震源とする大きな地震が発生しました。宮崎県南部では最大震度6弱を記録。私の住む熊本県でも震度4を観測し、その長い揺れと強さに恐怖を感じました。幸い被害はありませんでしたが、この経験で防災への意識が一気に高まりました。特に南海トラフ地震の可能性が高まっているという情報もあり、家族の安全を守るために行動を起こす必要性を強く感じたんです。

防災グッズの見直し

まず取り掛かったのは、以下の項目のチェックです。
・非常用持出リュック
・在宅避難用備蓄
・家具の固定
これらを確認し、必要に応じてアップデートしました。

家族との連絡方法を確立!

そんな中、気づいたのが家族との連絡方法が確立されていないことでした。熊本地震の時は娘がまだ赤ちゃんで常に一緒にいましたが、今はもう小学4年生。学校にいる時に災害が起きたらどうしよう...
最近家族になった子猫のことも心配...
そんな不安から、「防災カード」を作ることにしました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:hd5Brwam

投稿者情報

会員ID:hd5Brwam

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2024/08/25

    家の娘はまだ保育園生で、誰かしら大人の目の届くところで行動していますが、来年から小学生…! 親の目が段々と届かなくなってくると思うので、防災カード活用したいと思いました! 参考になる情報有難うございます✨

    会員ID:hd5Brwam

    投稿者

    2024/08/25

    つばきさん 読んで頂き感想までありごとうございます🙏 もし離れ離れになって、自分で対処出来なくても このカードを大人の人が見てくれたら 何かしらの助けになると思って作りました😊

    会員ID:hd5Brwam

    投稿者

  • 会員ID:xZx5S3QG
    会員ID:xZx5S3QG
    2024/08/23

    防災用カードというアイディアは知りませんでした! 万が一に備えて、家族と共通認識を持っておくこと、大切ですね。 災害用ダイアルのお試しができる日があるとは、こちらも初めて知りました✨ 貴重な情報をありがとうございます😆

    会員ID:hd5Brwam

    投稿者

    2024/08/23

    ひこたろうさん 少しでも役に立つ情報になっていたら嬉しいです 出来る事から備えていきましょう〜😊

    会員ID:hd5Brwam

    投稿者

  • 会員ID:FWIOR641
    会員ID:FWIOR641
    2024/08/23

    ちゃげしずさん、 とってもわかりやすいです💓

    会員ID:hd5Brwam

    投稿者

  • 会員ID:84xJ5wq5
    会員ID:84xJ5wq5
    2024/08/22

    防災カードは、常日頃から必須なアイテムとして浸透するといいな!と、ちゃげしずさんの投稿でそう思いました。 持病がある方もお薬手帳は持ち歩くのが難しいですし、防災カードにある程度情報があれば、有事の際は身につけておけるので、こどもから高齢の方まで、持っていてほしいですね。 ちゃげしずさんのアイデアに、心から素晴らしいと思いました。😊 多くの方に届きますように🙏

    会員ID:hd5Brwam

    投稿者

    2024/08/22

    ミホさん感想をありがとうございます🙏 幸い我が家は該当しませんが、持病のある方にとってはいつも飲んでいる薬は重要な情報ですもんね ちなみに手書きもでも全然OKですが、Canvaで作ると簡単で楽しかったです😊

    会員ID:hd5Brwam

    投稿者