この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/22
- 更新日:2024/09/15

こんにちは!先日の地震、みなさんも怖い思いをされたのではないでしょうか?今回は、その経験から私が行った防災対策の見直しについてお話しします。
突然の地震に驚き!
2024年8月8日、日向灘を震源とする大きな地震が発生しました。宮崎県南部では最大震度6弱を記録。私の住む熊本県でも震度4を観測し、その長い揺れと強さに恐怖を感じました。幸い被害はありませんでしたが、この経験で防災への意識が一気に高まりました。特に南海トラフ地震の可能性が高まっているという情報もあり、家族の安全を守るために行動を起こす必要性を強く感じたんです。
防災グッズの見直し
まず取り掛かったのは、以下の項目のチェックです。
・非常用持出リュック
・在宅避難用備蓄
・家具の固定
これらを確認し、必要に応じてアップデートしました。
家族との連絡方法を確立!
そんな中、気づいたのが家族との連絡方法が確立されていないことでした。熊本地震の時は娘がまだ赤ちゃんで常に一緒にいましたが、今はもう小学4年生。学校にいる時に災害が起きたらどうしよう...
最近家族になった子猫のことも心配...
そんな不安から、「防災カード」を作ることにしました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください