• 投稿日:2024/08/23
  • 更新日:2025/09/30
おひとり様の医療保険について考える

おひとり様の医療保険について考える

  • 9
  • -
わんこ@中国せどり&BGMYouTube

わんこ@中国せどり&BGMYouTube

この記事は約3分で読めます
要約
医療保険は学長の動画でもよく話題になるので入院(6日間)と手術(癌ではない婦人科)で今回共済金と今後の掛け捨て医療保険の見直しを考えるお話です。

おひとり様の医療保険は必要ですか?

私は独身のため亡くなった時の生命保険は不要だと考えています。
妹はいますが結婚していますし、言い方は悪いですが残すお金はない。
(仲は良好ですよ)
葬儀代が必要な場合はもう火葬だけでいいよって言いたい・・・
はちょっと路線が違うのでそういう話は置いといて。
【なんのための医療保険】を一緒に考えていただければ嬉しいです。

※これは私の契約内容になる場合ということを念頭にお願いします。

❶1か月の掛け捨て月額費用

私は生前母が加入してくれていたcoop共済を継続して加入していました。
「なんかよく分からないけど医療保険って入ってたほうがいいよね」の気持ちで加入していました。
では月々どれぐらいかかっているかお話を。

・女性3000円コース→月々3000円
・がん特約100万円→月々1580円
・入院特約→月々2055円

毎月7000円ほど医療保険として支払っています。

❷ドキドキの還付金

今回は入院6日、がんではない婦人科手術での共済金をお伝えします。

入院6日分
・女性3000円コース→女性疾患の入院の為 1日1万500円で合計6万5千円
           手術のお見舞金 6万円

・がんでの入院・手術ではないため共済金なし

・入院特約→病気入院 1日5千円で合計3万円
      手術のお見舞金 10万

今回は合計25万3千円となりました。

❸結果

私の感想としては「少ない!」(笑)
契約内容で多少前後すると思います。
前回の記事でお伝えしましたが高額医療、食事代、差額ベッド代で14万
残る金額は11万かぁって。

では今回の給付を月額費用で割ってみました。
253000円÷7000円=36か月→3年

掛け捨て保険は3年で入院と手術したら元が取れます(笑)

❹最後に

入院と手術内容などで勿論共済金は変わります。
これは目安となる参考程度でお願いします。

coop共済も私の場合がんと診断されたら一生涯で1回のみ100万の給付金となり、新しいプランは2年に1回で段階で一時金が支払われるという感じに変わってたと思います。
私の場合2年前に乳がんですでに一時金はいただいてるため今後はがんによっての入院と手術の場合にプラス給付金のみになります。

がんは2人に1人になる時代といわれてます。
でもいつなるかはロシアンルーレットですよね。

お年寄りでも若い人でも、がんだけでなはく通常の病気もです。
いくら健康的に過ごしてもなる人はなる。不健康に過ごしていてもならない人はならない。
だからといってなにも考えず「医療保険入ってたらいいよね」は私は今回の共済金の金額をみて考え直すことになりました。

一時金は医療保険の宝くじです。
当たりたくないですよね。でも当たらないと高額な一時金がもらえないのです。勿論私はこの一時金で物販の資金でほぼ消えましたが(笑)

・自分の入ってる保険の共済金や一時金がいくらになるのか。
・それは毎月の医療保険の何か月分か。
・自分はいつ病気の宝くじに当選するのか。
(「いつか」はいつ?一生当たらない人は外れくじである。当たらないほうがいいので外れくじの方が一番いい)

学長がよく言ってる他の人たちから集めた保険金を当たった人に分配されてるのです。私は人生3回当たったので自分及び皆様のお金をいただきました。4回目はいつなんて考えたくもありませんがそれも「いつか」になります。

「いつ」なってもいいように自分の防衛資金を自分で貯蓄する方が納得出来ますよ。他の人にばかり受け渡されるお金は誰も嫌でしょうから。

長くなりましたがこれにて。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

わんこ@中国せどり&BGMYouTube

投稿者情報

わんこ@中国せどり&BGMYouTube

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません