この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/23
電動自転車5年使ってみた✨ メリット・デメリット

電動自転車5年使ってみた✨ メリット・デメリット

会員ID:4jbZOslU

会員ID:4jbZOslU

この記事は約3分で読めます
要約
1人1台の車社会の岡山で、家族で車1台・電動自転車1台の生活をしています☺️ 子供が1歳になったタイミングで電動自転車を購入し、使ってみて感じたメリット・デメリットをお話しします✨

こんにちは☺️車社会の岡山に住むいえのこです✨

結婚してからも車1台で生活していました。

子供が生まれたので、車を購入するか電動自転車を買うか検討し、電動自転車を購入することにしました。

まだ両学長の動画には出会っていませんでしたが、車2台の維持費や購入費を考えると無駄だなと感じ、ほぼ維持費の少ない電動自転車にしました。

もし購入していたら・・・計算してみる

中古軽で100万/10年・車検台80,000円/2年・保険代40,000円/年・自動車税10,000円/年・駐車場代8000円/月・ガソリン代10,000円/月、他タイヤ代等・・・・ざっくりですが、33,832円以上は毎月出費になる計算です。

これが2台分となると約70,000円・・・😱車が高ければもっとですね・・・恐ろしい💦

電動自転車だと・・・

本体代が15万、子供用のチャイルドシート用レインカバー15,000円、バスケットカバー5,000円、ヘルメット5,000円✖️2、個人賠償保険3,000円/年 等・・・こちらもざっくりですが、10年乗れるとしたら1,750円の毎月出費で抑えられます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4jbZOslU

投稿者情報

会員ID:4jbZOslU

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:BH8bz9Ac
    会員ID:BH8bz9Ac
    2024/08/23

    私の住む、和歌山も車社会で、30年以上所有し運転していますが、維持費やあまり運転が得意でないことを考えると、出来れば手放したいと思っています。 電動自転車は、私の中で候補に上がっていなかったので、是非とも参考にさせていただきますね。 投稿、ありがとうございます!

    2024/08/23

    レビューありがとうございます! 車はあれば便利ですが、自転車があって、タクシー、電車、バスを駆使すればなんとかなるなーと感じました🙌 参考になれて嬉しいです✨ぜひ検討してみてください☺️

    会員ID:4jbZOslU

    投稿者