この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/25
自転車のパンク!慌てず対応しよう!

自転車のパンク!慌てず対応しよう!

  • 2
  • -
会員ID:Z0bldSA9

会員ID:Z0bldSA9

この記事は約2分で読めます
要約
先日、自転車のタイヤがパンクした私が対処法をお話します😊

気付いたらパンクしている。

つい先日、ふと外出しようと自転車に乗ると。

パンクして後輪の空気が抜けていました😭


毎日、自転車通勤なので困ったなーと思いパンク修理についていろいろ調べたことをまとめます!

もしもの時のためにブックマークしておいてください✨


対処法① お近くの自転車屋さんへ

ズバリこれが一番早いです。笑

パンクを発見したら、今すぐに家の近くの自転車屋さんを検索しましょう!


パンク修理だけであれば、1000〜2000円程度で済むことが多いです。

自分で道具をそろえて直してもいいですが、時間単価を考えて修理をお願いすることをおすすめします!


対処法② 虫ゴムの交換

タイヤに穴が開く以外にも、タイヤから空気が抜けることがあります。

「虫ゴム」という部品が劣化することで空気が抜けたり、空気が入れられなかったりするようです。


タイヤの穴を塞ぐ場合は、時間や手間がかかるので個人的におすすめしませんが

「虫ゴム」の取り換えくらいなら、自分でできると思います😊

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Z0bldSA9

投稿者情報

会員ID:Z0bldSA9

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません