この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/08
- 更新日:2024/09/08
この記事は約2分で読めます
要約
amazonは便利な反面、粗悪な商品が混ざっていることが多々あります。さくらチェッカーを使って粗悪な商品の購入から身を守りましょう。
Amazonって便利ですよね。反面、商品が多すぎてこの商品大丈夫かな・・・?と思うものも多いです。さくらチェッカーを使って、怪しい商品か事前に調べて購入しましょう。
サクラチェッカーの使い方
① 欲しい商品をamazonで検索します。
例:3in1の充電器を検索して、ほしい商品をクリック。
② 口コミを見ます。評価が高すぎるときは警戒します。
③ 発送元がAmazonか確認します。Amazonじゃない場合は配送料に気を付けます。
④ URLをコピーします。

⑤ さくらチェッカーを開き、AmazonのURLを貼り付けます。サクラ度が高い場合は、購入しません
さくらチェッカーで調べるもの
聞いたことがないメーカーの商品、販売元の評価が少ない(3桁以下)、商品の評価が高すぎるもの、評価数が少ないもの、など、ちょっとでも怪しいなと思ったら調べるようにしています。
また、Keepaを使って、セールをうたったぼったくり価格になっていないかもチェックしています。Keepaについてはよければ下記の記事を参考にしてくれると嬉しいです。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください