この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/15

この記事は約4分で読めます
要約
ドラマなどでもよく聞く警視庁と警察庁。
よく似た名前ですが、その機能は全く違います。
この二つの違いを知っているだけでも、詐欺被害に遭うリスクを軽減できるので、ぜひ最後までお読みください。
1 はじめに
昨今の特殊詐欺は、あの手この手でみなさんからお金を騙し取ろうとしてきます。
その手口や語り口も様々で、一概にこういった詐欺に気をつけてくださいと説明するのは難しいです。
その中で、警察官を名乗る詐欺というのも非常に多く発生していますので、今回説明する知識は覚えておいて損はないと思います。
2 警視庁と警察庁の違いって?
1 警視庁とは
警視庁というのは、簡単に言うと
東京都警察本部
といったところです。
東京以外の各道府県には、それぞれ警察本部が設置されており、その名称は
〇〇県警察本部や〇〇府警察本部
となっています。
なぜ東京だけが特別な名称となっているのでしょうか?
警視庁という名称は明治時代から使用されているということや、首都を守り、要人警護など他の警察に比べて特別な業務を担っていることから、こうした特別な名称が使われているようです。
2 警察庁とは
警察庁というのは、全国の警察をまとめる機関で、企画や政策の立案などを行う組織であり、個別の事件を警察庁の警察官が捜査するということは基本的にありません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください