- 投稿日:2024/08/26
- 更新日:2025/09/29
快適な入院生活をおくるだけではなく、日常生活においても大切なこと!!
看護師さんだって人間!!上手に付き合うことで快適な入院生活を送る方法を解説していきます!!
看護師さんの褒め方
仕事に対して褒める
大前提として看護師さんも人間です。
仕事だからやってもらって当たり前という感情はタブーです。
■自分の要望を先回りして動いてくれた時
(氷枕が欲しい・湿布が欲しいなど)
その時は絶好のチャンスです。
「今ちょうど頼もうと思っていたんだ気が利くね。
ありがとう。もしかして僕(私)の心読めるの?お父さんMrマリック(ここは年代によってはDAIGOでも可)??」
など声かけをするだけでポイントアップです。
なんか媚を売るみたいで嫌だーと思うかもしれませんが、褒められて嫌な気持ちになる人はいません。
■採血の時は絶好のポイントアップチャンスです
「○○さん(看護師さんではなく名前で呼びましょう)、注射うまいねー全然痛くなかった!!」と
当たり前ですが注射は痛いです。
そんなことは看護師さんは百も承知です。
でも、看護師さんの声かけや所作などによって安心感が出てそう感じることがあります。
実際、妻の入院時、採血を研修医が担当していて、手元がおぼつかなくて見ている僕が不安になり、担当の看護師さんに「代わってあげて」と言って妻にあとでめっちゃ怒られました(笑)
つまり、注射が痛くなかった=あなたに対して信頼してますよ、心を許してますよの意思表示になります.
病院食を褒める
最初に言っておきますが美味しくないです。ではどうするか・・・
具体例としては
「今日のメニューは何かなーー」
「わー美味しそうーーー」
「〇〇さんが持ってきてくれたからきっとおいしいね」などなど
リアクションは彦麻呂ばりに大げさに
こうすることで配膳という作業が楽しくなり、好印象間違いなし!!
ノーリアクションの文句たらたらの患者より、お世辞と分かっていてもリアクションがいい人の方がいいに決まってますよね。
あと、案外忘れがちですが
「いただきます」「ごちそうさまでした」
の挨拶も忘れずに!!
まとめ
あとはテレビを見ている時の日常会話も大切です。政治や時事ニュースなどを話題にするのは避けた方がいいかも!!
看護師さんもいろんな考え方があるから質問に答えにくい場合がありますからね。
僕のおすすめはバラエティ番組かな〜〜
お勧めの質問は
「好きなお笑い芸人は?」
「SMAPで誰が好き?」など・・(もう解散してしまったので若い看護師さんには通用しないかもしれませんが、最近のアイドル事情に詳しくないのですいません・・
僕の統計上、香取慎吾って答える人は面倒見がいい人が多い(笑)
まぁ長い入院生活、好かれるよりも嫌われないことがとっても大事!!
みなさん、気を付けましょう!!
それでは最後に、看護師さんあるあるを一つ
業務日誌の引き継ぎが丁寧な人に限って、採血が苦手!!
あると思います!!