この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/19
  • 更新日:2024/09/20
【簿記初心者さん必見!】簿記の基礎を家計簿でサクッと理解しよう!

【簿記初心者さん必見!】簿記の基礎を家計簿でサクッと理解しよう!

会員ID:ar9TLNjK

会員ID:ar9TLNjK

この記事は約6分で読めます
要約
簿記3級の勉強になかなか踏み込めない、資格取得の勉強はまだ先だけど、複式簿記ではどんな事をやるのか少しだけでも知りたい。そんなあなたに簿記をシンプルな家計簿に例えて説明します。おおまかな全体像が掴めます。

みなさんこんにちは、ミチルと申します。私は複数の業界や企業で経理事務の仕事をしてきました。簿記は学生の時に学びましたが、その仕組みの素晴らしさから大好きになりました。学長がライブで簿記をおすすめするたびに嬉しい気持ちになります。

さて、貯める力の宿題リストの【簿記3級を取得しよう】が任意になりましたね。

🔸簿記の勉強は先送りにしたけど、学長の「簿記やりや〜。」は気になる。
🔸ざっくりでもいいから簿記でどんな事をやるのか知りたい

そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、身近な家計簿を使って、できるだけシンプルに簿記の記帳方法を説明します。最初はちょっとだけ我慢して、さらっと読んてみてくださいね。

簿記とは

簿記は「帳簿記入」の略で、個人や企業の経済活動を一定のルールに従って記録・集計し、管理する方法です。簿記には単式簿記複式簿記の2種類があります。

🟡単式簿記:取引を「収入」と「支出」という一つの側面だけで記録していく方法。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ar9TLNjK

投稿者情報

会員ID:ar9TLNjK

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:N76gCRYY
    会員ID:N76gCRYY
    2024/10/17

    早速読みました!家計簿に例えられていたので簿記の概要がつかめました。勉強を始める前にもう一度読みたいと思います!

    会員ID:ar9TLNjK

    投稿者

    2024/10/17

    家計簿に例えているので、実際の簿記3級に出てくる会社での取引きとは違うのですが、前半の知識は複式簿記の要なので少しでもイメージ出来たり、興味を持ってもらえたら嬉しいです。

    会員ID:ar9TLNjK

    投稿者

  • 会員ID:WcZ9LkMa
    会員ID:WcZ9LkMa
    2024/09/30

    分かり易い記事で、サクサク理解できました😸 ありがとうございます✨ 途中の挿絵も良い感じで楽しかったです!! 簿記3級頑張ります💪 ありがとうございました〜🎉

    会員ID:ar9TLNjK

    投稿者

    2024/09/30

    レビューありがとうございます。実際の簿記3級には様々なルールや仕訳が出てきますが、思い切ってかなりシンプルにしてみましたので、迷ったら最終的なゴールを思い浮かべてみて下さい。応援しています📣

    会員ID:ar9TLNjK

    投稿者

  • 会員ID:LYUifSaC
    会員ID:LYUifSaC
    2024/09/20

    短い時間でサクッと流れを確認できてすごくよかったです! 本を読む前の予備知識ができてはかどりそうです!ありがとうございます🙌

    会員ID:ar9TLNjK

    投稿者

    2024/09/20

    レビューありがとうございます。かなり削ぎ落として最後の締めまで書いてみました。簿記3級の学習が少しでも捗れば嬉しいです。

    会員ID:ar9TLNjK

    投稿者

  • 会員ID:0u8ECpXs
    会員ID:0u8ECpXs
    2024/09/19

    文字だけで理解しようとすると脳が拒否するんですが、家計簿の黄色と緑の色分けがあることで、とってもわかりやすかったです✨素敵な記事をありがとうございます!

    会員ID:ar9TLNjK

    投稿者

    2024/09/19

    図がわかりやすかったと言って頂けてとても嬉しいです。励みになります。レビューありがとうございます!

    会員ID:ar9TLNjK

    投稿者

  • 会員ID:kcKxknQt
    会員ID:kcKxknQt
    2024/09/19

    ためになる投稿をありがとうございます。 「仕分けの際に反対側に出てきたらそれは金額がマイナスになる」今までそこに気づいていませんでした💦 借り方、貸し方が逆になってしまったり、その点を気にしながらやってみようと思います。 一歩抜け出せるヒントになった様な気がします。 道のりまだまだですが、時間をかけながら進めていきたいと思います。 ありがとうございました🙏

    会員ID:ar9TLNjK

    投稿者

    2024/09/19

    レビューありがとうございます。何かヒントになったのならとても嬉しく思います。「勘定科目が5大要素のとれにあてはまるのか」「どちら側にあるとプラスなのか」はとても重要なので、意識してみてください。応援しています!

    会員ID:ar9TLNjK

    投稿者