この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/31
【教員のお願い】夏休みおわりに、気をつけてほしいたった1つのこと

【教員のお願い】夏休みおわりに、気をつけてほしいたった1つのこと

会員ID:78ongmwo

会員ID:78ongmwo

この記事は約2分で読めます
要約
夏休み明けの子どもの変化に要注意!9月1日は18歳以下の自殺が最多の日。スマホを気にする、外出拒否、学校準備への抵抗…これらは危険信号かも。子どもの命を守るため、親ができることとは?学校に行かせないという選択肢も。現役教員が語る、見逃せない子どものSOSと対処法。

こんちには
【現役小学校教員】のりまつです

夏休みが終わりに近づくと、お子さんが学校の再開を前に少し憂鬱になることもあります。それは自然なことです。でも、その中に重大なサインがかくれているかもしれません。


落ち込む.png

そこで、夏休み終わりにご家庭でしていただきたいことが1つだけあります。それは、お子さんをよく見ることです。


なぜなら、9月1日は18歳以下の自殺が一年で一番増える日だからです。(今年は9月2日が始業式)

こんな悲しいことはありません。

以下に心配なサインを挙げます。

スマホを過度に気にしている

最近、LINEやSNSの通知を過度に気にしていませんか?

通知がくるたびにスマホを確認してしまうようなら、何かトラブルがあったのかもしれません。

もしお子さんがそのことで学校に行きたくないと感じているなら、話を聞いてあげるといいでしょう。

スマホ.png

夏祭りやショッピングセンターを避ける

お買い物やお祭りが好きだったお子さんが、急に出かけたがらなくなったら要注意です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:78ongmwo

投稿者情報

会員ID:78ongmwo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:PNaS2Brq
    会員ID:PNaS2Brq
    2025/02/26

    のりまつ先生のような優しい先生がたくさん増えてほしいです。 感動しました。

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/02/26

    エピさん✨ お褒めいただき、ありがとうございます🙇 なんのための教育なのか、いま一度考えさせられるデータですよね😢

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:pvGdayg7
    会員ID:pvGdayg7
    2024/09/01

    私もこのデータは知っていて、毎年ニュースを見ては心を痛め、子供二人を育てる上で学校に行きたくないって言うようにならないサポートをモットーにして気をつけています。小学校の先生が学校行かなくていいっていう選択肢を出してくれることは不登校で悩むお母さんには心強く、救われると思います。私も子供のサインを見逃さないように気をつけたいと思います。ありがとうございます😊

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2024/09/01

    ハッピースキャットさん✨ ご存じだったとは、さすがです❗️ お子さんは、学校に行きたくない時は 安心して「行きたくない」と言えるのではないでしょうか✨ 学校が全てではありません😊 お褒めいただき、ありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:IUFmmVGy
    会員ID:IUFmmVGy
    2024/08/31

    毎年の新学期前、特に夏休み終了前にEテレでも自殺予防の特集が組まれますよね🫶知った時はとてもショックでした。死んじゃうくらいなら学校なんか行かなくていいよって、今、この時に悩んでる子供達に言ってあげたいです。 学校だけがコミュニティじゃない、先生の立場からもうまく子供達に伝えていただきたいです☺️いい記事をありがとうございました💫

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2024/08/31

    ねりこさん✨ 死んじゃうくらいなら学校なんか行かなくていいよ って、本当にその通りだと思います。 これからも、おっしゃる通り教師という立場で伝え続けていきたいです❗️ コメントありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:s2bewm98
    会員ID:s2bewm98
    2024/08/31

    簡潔にまとめてあって(さすが先生!)読みやすかったです。 我が家は今のところ大丈夫そうですが、心に留めて、これらのポイントを知っているだけで違いますよね。ありがとうございました。

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2024/08/31

    クロドラさん✨ 知っておいていただいて、 損はないと思います😊 お友だちやご家族で 困っている方がいたら シェアしていただきたいです🙇 ご自身はお困りではないとのこと、 よかったです😊 コメントありがとうございます

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:5TA20nzc
    会員ID:5TA20nzc
    2024/08/31

    同じく公務員で、子どもの福祉に関する仕事をしています。子どもの自殺ほど悲しいものは無いですよね。。 気をつけて見るべきポイントがすごく具体的に書いてあり、参考になりました。 素晴らしい記事だと思います!

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2024/08/31

    みやこさん✨ 本当に悲しいことですよね… お仕事で、日々お子さんと向き合ってらっしゃるので、なおさら共感していただけたのかと思います💦 皆さんに知っていただきたい 情報です お褒めいただきありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:YR3A1Yed
    会員ID:YR3A1Yed
    2024/08/31

    9/1データ辛いですね😭 我が家は8/26から新学期が始まって元気に登校してます😊学校はじまる=静かになる💦では無くまた違う方向から子供の新学期を見守っていきます🙏いつもありがとうございます♪

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2024/08/31

    みい子さん✨ もう始まっているのですね💦 神経質になる必要はないですが、 こういうこともあると知っておくことって 大切だと思います✨ 元気に登校されているようで、うれしいです😊 こちらこそ、いつもコメントありがとうございます🙇‍♂

    会員ID:78ongmwo

    投稿者