- 投稿日:2024/08/28
- 更新日:2025/09/18

1日の24時間という「箱」
24時間の箱:ひとつの箱にはひとつの予定
私たちが1日に使える時間は24時間、これは誰にとっても同じです。この時間を「1時間ごとの箱」として考えてみましょう。各箱には一度にひとつの予定しか入れることができません。何か別の予定を入れるためには、今入っている予定を取り出さなければなりません。これが「時間管理」の基本です。
時間の使い方と生活スタイル
多くの人はシングルタスク、つまり一度に一つのことに集中するタイプです。この前提で、一般的な平日の時間の使い方を見てみましょう。
睡眠:8時間
仕事:8時間
お昼休憩:1時間
通勤・退勤:2時間
朝晩のごはん:1時間
お風呂身支度他:1時間
これで1日のうち21時間が埋まってしまい、残された自由な時間はわずか3時間です。
平日5日間で考えると、自由に使える時間は合計15時間、1ヶ月(4週間)で60時間になります。
つまり、1ヶ月に自由に使える時間はわずか2日と12時間分(※)しかないのです。※土日は除く

続きは、リベシティにログインしてからお読みください