この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/29
- 更新日:2024/08/29

この記事は約3分で読めます
要約
デスクワークが続くと、腰や肩が痛くなること、よくありますよね?その痛み、実は「座り方」が原因かもしれません。今日からできる、簡単で効果的な姿勢改善のコツをお伝えします。これを実践すれば、毎日の仕事がもっと快適になるはずです!
こんにちは、理学療法士のまるこまるかです。デスクワークが続くと、腰や肩が痛くなること、よくありますよね?その痛み、実は「座り方」が原因かもしれません。今日からできる、簡単で効果的な姿勢改善のコツをお伝えします。これを実践すれば、毎日の仕事がもっと快適になるはずです!
姿勢が悪いと何が起こる?
まず、悪い姿勢がどれだけ体に悪影響を与えるか知っていますか?猫背で座っていると、首や肩に余計な負担がかかり、筋肉がガチガチに。また、骨盤が後ろに傾いていると、腰が痛くなりやすくなるんです。これが原因で、毎日のデスクワークが苦痛になることも…。でも安心してください、正しい座り方を覚えれば、これらの悩みは解消されます!
劇的に改善!正しい座り方のコツ
さっそく、劇的に体が楽になる「正しい座り方」のポイントを5つご紹介します。
1. 椅子の高さはこれで決まり!
- 椅子の高さは、膝が90度に曲がり、足裏が床にぴったりつくように調整します。膝が腰より少し低くなるくらいがベスト。この位置で座ると、腰への負担がぐっと減ります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください