この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/29
  • 更新日:2024/08/29
賃貸に「破損・汚損」はいらない!借家人賠償保険との違いを意識しよう

賃貸に「破損・汚損」はいらない!借家人賠償保険との違いを意識しよう

会員ID:mTsok8dR

会員ID:mTsok8dR

この記事は約3分で読めます
要約
賃貸火災保険の「破損・汚損等」特約で補償されるのは「自分の所有物や自宅の損傷」。「借家人賠償」特約は借りている賃貸物件に対する賠償責任を補償するため、借家人賠償で十分!

はじめに

賃貸に住んでいる方は一度は検討したことがあるであろう「火災保険の破損・汚損等特約」。

私もできれば「破損・汚損」はつけたいな〜と考えていました。

しかし、火災保険には「借家人賠償責任補償」がついており、借家人賠償責任補償と破損・汚損等特約の違いを整理したら破損・汚損はいらない!と決めることができました。

今回は「破損・汚損等特約」「借家人賠償責任補償」について違いを整理していきます!

借家人賠償責任補償と破損・汚損等特約の比較

スクリーンショット 2024-08-29 14.12.05.png「借家人賠償補償」・・・借りているものに損害を与えた場合の補償

「破損・汚損」・・・自分の所有物を破損・汚損した際の補償

ここ!!重要です。


賃貸に住まれている人にとって

「窓」「ドア」「壁」「キッチン」「お風呂場」「廊下」「カーテンレール」等全て大家さんから借りているものです。

大家さんから借りているものを損害した場合は全て「借家人賠償補償」でカバーできるんです。


例えば・・・「偶然転んで賃貸の窓を割った」「偶然家具が倒れて賃貸の床を壊した」「子供が転んで賃貸のカーテンレールを壊した」など

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:mTsok8dR

投稿者情報

会員ID:mTsok8dR

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:aPISkl4a
    会員ID:aPISkl4a
    2025/09/16

    壁の修理は、破損・汚損に入っていないとダメなのだと思っていました!! 貴重な情報ありがとうございます。すぐに外します。

    会員ID:mTsok8dR

    投稿者

    2025/09/17

    そうですね! 壁は大家さんの所有物なので借家人賠償で補償されるはずです! 念の為ご加入の保険会社にも破損汚損との違いについて確認されるとベストだと思います! レビューありがとうございました!

    会員ID:mTsok8dR

    投稿者

  • 会員ID:AQdklfBR
    会員ID:AQdklfBR
    2025/03/09

    記事とても参考になりました。 質問です。自分の所有物として分けてくださった表にも建物の内装や家具を倒して床に傷がついた場合が含まれていますが、この部分は大家の内装や床だと思うので、借家人賠償責任特約の範囲ではないか?とわからなくもなります。 私も今まさに火災保険を使って賃貸している物件の修繕をしようとしていて、そのカバー範囲についてわからなくなっています。

    会員ID:mTsok8dR

    投稿者

    2025/03/09

    レビューありがとうございます! 表がわかりにくくてすみません。 基本的には自分の所有物なのか、大家さんの所有物なのかで分けていただいていいと思います! ただ、保険が降りるかどうかは保険会社次第な部分があるので、大家さんの所有物であれば申請してみる価値があると思います!

    会員ID:mTsok8dR

    投稿者

  • 会員ID:wIbHak6S
    会員ID:wIbHak6S
    2025/02/01

    いまいち両者の違いが理解できておらず、破損汚損をつけるべきかどうか悩んでいまいました。表でわかりやすくまとめていただいててスッキリ腹落ちしました。感謝です。

    会員ID:mTsok8dR

    投稿者

    2025/02/01

    学長ライブでも混同して話されてるので、勘違いしやすいですよね! 役に立ったようでよかったです😄

    会員ID:mTsok8dR

    投稿者

  • 会員ID:dCgn71TS
    会員ID:dCgn71TS
    2024/12/11

    とても参考になりました。 腹落ちしました。 これで汚損・破損なしで契約できます。 ありがとうございます。

    会員ID:mTsok8dR

    投稿者

    2024/12/11

    参考になったようでよかったです!!! 少しでも安くしたいですからね(^^) レビューありがとうございます😊

    会員ID:mTsok8dR

    投稿者

  • 会員ID:CvQyWLNp
    会員ID:CvQyWLNp
    2024/08/31

    火災保険の見直しで「破損汚損」付けたいな…と迷っていたので、大変参考になりました!どこの会社も今は免責3万とか5万なのですね…それなら要らないかな、と私も思いました!ありがとうございました!!

    会員ID:mTsok8dR

    投稿者

    2024/08/31

    レビューありがとうございます🌈 前までは免責0でしたからね。5万以上する家具家電ってそんなに多くないのでなくてもいいと思います!

    会員ID:mTsok8dR

    投稿者

  • 会員ID:hfsQQPCW
    会員ID:hfsQQPCW
    2024/08/29

    私も最近までごっちゃに考えてしまっていた1人です😂 きっと初心者のうち8割がはじめはごっちゃにしてしまうのではないかと勝手に思っているので、そういった方にこの記事が届くといいなと思います✨

    会員ID:mTsok8dR

    投稿者

    2024/08/29

    レビューありがとうございます😭 多分学長ライブで破損汚損つけた方がいいですか?って質問している人全員勘違いしてるか分かってないのでは?と思って投稿しました! コメント、とっても嬉しいです! 本当にありがとうございます😭

    会員ID:mTsok8dR

    投稿者