この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/29
- 更新日:2024/08/29

はじめに
賃貸に住んでいる方は一度は検討したことがあるであろう「火災保険の破損・汚損等特約」。
私もできれば「破損・汚損」はつけたいな〜と考えていました。
しかし、火災保険には「借家人賠償責任補償」がついており、借家人賠償責任補償と破損・汚損等特約の違いを整理したら破損・汚損はいらない!と決めることができました。
今回は「破損・汚損等特約」と「借家人賠償責任補償」について違いを整理していきます!
借家人賠償責任補償と破損・汚損等特約の比較
「借家人賠償補償」・・・借りているものに損害を与えた場合の補償
「破損・汚損」・・・自分の所有物を破損・汚損した際の補償
ここ!!重要です。
賃貸に住まれている人にとって
「窓」「ドア」「壁」「キッチン」「お風呂場」「廊下」「カーテンレール」等全て大家さんから借りているものです。
大家さんから借りているものを損害した場合は全て「借家人賠償補償」でカバーできるんです。
例えば・・・「偶然転んで賃貸の窓を割った」「偶然家具が倒れて賃貸の床を壊した」「子供が転んで賃貸のカーテンレールを壊した」など

続きは、リベシティにログインしてからお読みください