この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/30
- 更新日:2024/08/31

はじめに
気になる賃貸物件があるけれど、距離が遠すぎて内覧に行けない…😓
内覧の予約中に他の人に契約されちゃったらどうしよう…💦
内覧せずにすぐに物件を押さえたいけど、できるだけ多くの情報がほしい!
賃貸物件を探しているとき、こんな悩みはありませんか?
私は埼玉から福岡に引っ越したとき、今の賃貸マンションを内覧なしで決めました。
なぜなら、時間があまりなく、場所が遠い上に前の住人が入居中で内覧ができなかったからです。
どうして内覧なしでこの物件を決めたのか?
そこで今回は、限られた時間の中で内覧せずに賃貸物件を決めるための情報収集の方法とポイントを紹介します。
情報収集のためのツール
私が物件探しのポータルサイト以外に利用したものは、次のとおりです。
ハザードマップ
ハザードマップとは、洪水や土砂災害などの自然災害が発生したときに想定される危険な場所や、避難経路・避難場所などを地図上にまとめたものです。
ハザードマップは、国や自治体のウェブサイトで見ることができますが、Googleで「市区町村名 ハザードマップ」と検索すれば、簡単に見つけることができます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください