この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/31

・家事/育児に仕事・・・毎日へとへとで読書時間なんてない
・育休中に学びたい。けど、思ってたほど時間がない!
・効率的な読書で学びのスピードを加速したい
そんなお悩み、ありませんか?半年前の私がそうでした。
今年4月、育休からフルタイムの仕事に復帰し、以前よりさらに自分時間がなくなる中であれやこれやと試してみた結果、6月~8月の3か月間、月平均5冊の読書量を達成しています。
この記事ではそんな私が、自分なりに工夫をした読書のコツを3つお伝えします!
読んでくださったあなたの読書量アップのヒントになればうれしいです😊
1.kindleで「マイクロすきま時間」に読む
結論、読書量が爆伸びした最大のポイントはkindle(電子書籍)です。
月5冊のうち、4冊はkindle書籍です。
とはいえ、私は電車に乗っている時間など、10分以上のまとまった時間は、リベッターや記事構成などのアウトプットに充てたい派。
そこで、
▪️エレベーターを待つ/乗っている2分間
▪️駅のホームで電車を待つ2分間
▪️横断歩道で信号を待つ1分間

続きは、リベシティにログインしてからお読みください