この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/31
各都道府県にある防災施設に行って防災について考えよう

各都道府県にある防災施設に行って防災について考えよう

会員ID:X2XFKwpc

会員ID:X2XFKwpc

この記事は約2分で読めます
要約
災害に備えるため、身近にある防災体験施設を訪れましょう。実際の体験を通じて、正しい知識とスキルを身につけることが大切です。防災意識を高め、いざという時に備えましょう!

はじめに

近年、地震や台風が各地で頻発していますが、皆さんは災害に対する備えは万全でしょうか?自宅に防災グッズを用意したり、最寄りの避難所を確認したり、家族で災害時の行動を話し合うなど、それぞれ準備を進めていることと思います。

私は元教員として、防災学習の指導に携わってきました。その中で、各都道府県にある防災体験施設で体験学習を指導し、実際の災害に備えるための危機感と意識を高めてきた経験があります。

今回は、各都道府県にある防災体験施設を紹介し、皆さんと防災に関する知識を共有することで、災害から命や財産を守る力を一層高める機会を提供したいと考えています。

防災体験施設ではどんなことができるの?

場所によって異なりますが、地震体験煙中体験初期消火応急救護など安全に災害体験ができる施設になります。それもなんと無料になります。少人数の場合は、予約が不要なところが多く休日に家族で体験に行くなんて事もできます。人数が多い場合は、施設に連絡をして予約が必要になることがあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:X2XFKwpc

投稿者情報

会員ID:X2XFKwpc

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:4c4G9c7N
    会員ID:4c4G9c7N
    2024/10/02

    東京の防災館に携わっていた者です(^^)/ ししさんの仰るとおりかなり充実した施設を無料で利用できるのはお得ですよね! とくにお子さんにはお勧めです。 なんだか親近感を感じたのでレビューさせていただきました!! お疲れさまでした!

    会員ID:X2XFKwpc

    投稿者