この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/08
1 交番と駐在所の違い
みなさんが普段何気なく目にしている交番だと思っていた施設は、実は駐在所かもしれません。
どちらも基本的には制服を着用した警察官が勤務して、日々発生する事件・事故に対応したり、パトロールをしたりと、業務内容に関して大きな違いはありません。
それでは、具体的にどこがどのように違うのかというと、一番大きな違いは
交番は、警察署から出向いて仕事の間のみ過ごす
駐在所は、仕事が終わってもその施設で生活する
というところです。
(1)交番の特徴
交番というのは、基本的には
各警察署が受け持つ管轄区域の中でも人口が多く、取り扱う事案も
多い地域
に設けられています。
ですから、駅前や繁華街近くにあるのは、ほとんどの場合交番です。
交番で勤務している警察官は、自宅から警察署に出勤し、そこで勤務に就く準備をして交番に向かいます。
勤務時間中は交番で過ごし、仮眠を交番内でとる場合が多いです。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください