この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/02
【ジュニアNISA廃止後】子供名義資金を非課税で運用する方法【実例紹介】

【ジュニアNISA廃止後】子供名義資金を非課税で運用する方法【実例紹介】

会員ID:nfQMCRnQ

会員ID:nfQMCRnQ

この記事は約7分で読めます
要約
皆さんは、出産祝いやお年玉などでもらった子供名義のお金ってどうしていますか? 2023年まではジュニアNISA制度がありましたので、子供が成人するまで入れておけましたが、今はできません。 この記事では、このような問題の解決策となる方法を紹介しますので、参考にしてみてください。

はじめに

2023年のジュニアNISA廃止後、子供の出産祝いや子供がもらったお年玉はどのように管理されていますか?

家庭によって様々だと思います。しかし、子供の教育資金という目的で、大学入学まで15年以上あれば、”投資”が第一選択肢になるかと思います。

ジュニアNISA廃止について(出典:SBI証券)

この記事では、投資歴7年の私が実践している子供名義の資金の非課税での運用方法を紹介しますね。

15年以上の期間が取れるなら投資

まず大前提として、子供名義のお金がどのような目的のお金かを確認しましょう。何のために使うお金か目的をはっきりさせるということです。(例:教育資金)

そしてリベ大で学んでいれば聞いたことあるフレーズ、”15年以上の期間が取れるなら投資”ですね。(参照:リベシティ公式図解)

通貨と株式の価値.pngというわけで、以降は、

 【前提】教育資金等の目的で、15年以上投資期間が取れる

という内容になっています。

結論:親の新NISA口座で購入

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:nfQMCRnQ

投稿者情報

会員ID:nfQMCRnQ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:DnoMHmyF
    会員ID:DnoMHmyF
    2025/01/24

    成長投資枠を使う、銘柄で分けるという発想がなかったので、とても参考になりました。有益な情報をありがとうございました。

    会員ID:nfQMCRnQ

    投稿者

  • 会員ID:Q7CKdLq5
    会員ID:Q7CKdLq5
    2025/01/12

    muccさん、こんばんは。 子供の口座では非課税で購入出来ないので、迷うところです。参考になりました。ありがとうございました☺️

    会員ID:nfQMCRnQ

    投稿者

  • 会員ID:ABzZ0WTq
    会員ID:ABzZ0WTq
    2024/09/15

    今年出産でちょうど迷っていたので参考になりました! 銘柄で分かればいいんですね🤲🏻 ありがとうございます!

    会員ID:nfQMCRnQ

    投稿者