この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/02

はじめに
2023年のジュニアNISA廃止後、子供の出産祝いや子供がもらったお年玉はどのように管理されていますか?
家庭によって様々だと思います。しかし、子供の教育資金という目的で、大学入学まで15年以上あれば、”投資”が第一選択肢になるかと思います。
ジュニアNISA廃止について(出典:SBI証券)
この記事では、投資歴7年の私が実践している子供名義の資金の非課税での運用方法を紹介しますね。
15年以上の期間が取れるなら投資
まず大前提として、子供名義のお金がどのような目的のお金かを確認しましょう。何のために使うお金か目的をはっきりさせるということです。(例:教育資金)
そしてリベ大で学んでいれば聞いたことあるフレーズ、”15年以上の期間が取れるなら投資”ですね。(参照:リベシティ公式図解)
というわけで、以降は、
【前提】教育資金等の目的で、15年以上投資期間が取れる
という内容になっています。
結論:親の新NISA口座で購入

続きは、リベシティにログインしてからお読みください