この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/05
  • 更新日:2024/09/09
【保険乗り換え】我が家のFWD収入保障保険加保険乗換体験記!【FP面談あり】

【保険乗り換え】我が家のFWD収入保障保険加保険乗換体験記!【FP面談あり】

会員ID:nfQMCRnQ

会員ID:nfQMCRnQ

この記事は約5分で読めます
要約
リベシティで学んだ方法で、現在の保険からFWD収入保障保険に乗り換えました。 乗り換えではFPとの面談も体験しました。 この経験が皆さんのFWD収入保障保険の乗り換えの参考になれば幸いです。

はじめに

リベ大でもおすすめしているFWD収入保障保険

会社加入の生命保険からFWD収入保障保険(💀FP面談💀あり)に乗り換えた体験を紹介します。

家族状況

我が家の家族状況は、

 私 36歳 男 正社員

 妻 36歳 パート

 長男 8歳 小学3年、次男 5歳 年長 の4人家族です。

 自宅 マイホームの住宅ローン残債あり

この条件で保険の乗り換えを検討しました。

手順

1 不足額の把握

リべシティで学んでいるとおり、幼い子供がいる家庭のみ生命保険が必要です。リベシティノウハウ図書館の記事や支出管理表を参考に自分死亡時の不足額を算出しました。

我が家の場合、子供の大学入学などの特別教育資金は現在の貯蓄・投資で賄えると判断し、私が死亡した後の生活費をベースに検討しました。

 ■現在の生活費 35万/月

 □死亡時の遺族年金 15万円/月

 □住宅ローン支払額(団信により支払免除される額) 6.5万円/月

 □私死亡による生活費減 5万円/月

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:nfQMCRnQ

投稿者情報

会員ID:nfQMCRnQ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:QcPIoDzp
    会員ID:QcPIoDzp
    2025/02/24

    私もFWDの収入保障保険を検討していましたが、健康診断でD判定、再検査までまだ3週間くらいあるため、とても参考になりました!すぐ入れるわけではなさそうですね(´;ω;`) ありがとうございました!

    会員ID:nfQMCRnQ

    投稿者