この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/06
子どもの医療保険って必要?我が家の実例(超未熟児)から計算してみた

子どもの医療保険って必要?我が家の実例(超未熟児)から計算してみた

会員ID:53uvQ0Dh

会員ID:53uvQ0Dh

この記事は約5分で読めます
要約
超未熟児で生まれた我が子の入院中にかかった入院費、付き添い者の食事代を含めた費用から、保険は必要かを自分なりに再検討してみました。

私の子どもは超未熟児(1500g未満)でした。そのため産まれてから約2か月は入院していました。

今も呼吸器が弱く、4月から保育園に預けたもののしょっちゅう風邪をもらっては即悪化して入院を繰り返しています。

最近は、風邪をひいても悪化しないように普段から内服、吸入をしたりでなんとか入院を免れています。

そんな中知り合いに、「未熟児だったんなら保険に入っていた方が良かったんじゃない?」と言われました。

私は両学長の動画で、「民間保険は生活が破綻する状況になるなら加入する、基本的には公的保険で十分だ」という意見に納得し、子どもの医療費は生活が破綻しないと判断して民間保険は加入していないです。

今回、第2子妊娠中ということもあり、我が家の場合、保険に入っていた方が良かったのか…。こんなに入院していたら、ギャンブルであたりを引いたパターン?に該当して、結構お金もらえたのか?と思って、実際にかかった医療費を参考に計算してみました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:53uvQ0Dh

投稿者情報

会員ID:53uvQ0Dh

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:l8dcGPeY
    会員ID:l8dcGPeY
    2024/09/10

    公的保険で私も充分だと思います。 私が住む自治体は入院1日300円、通院1回300円の支払いで済みます。それが高校生まで適用されるので、大変助かります。 制度を知っていれば無駄な出費が抑えられますよね。

    会員ID:53uvQ0Dh

    投稿者

    2024/09/11

    あっこ姉ちゃんさん、レビューありがとうございます😊 その自治体の補償手厚くて良いですね✨ 公的保険がどこまで補償してくれるか、をきちんと知るのは本当に大切だと身にしみました😂

    会員ID:53uvQ0Dh

    投稿者

  • 会員ID:VKc9kUri
    会員ID:VKc9kUri
    2024/09/09

    お子さんが小さいときに入退院を経験されて不安でしたよね。 すくすく大きくなられているようで、勝手に私もホッとしました😊 しかも、7,850万円分も公的医療から支払ってくれているという事実に驚きました! 公的医療保険、神制度すぎます✨ お金を払ってでも入院したくない、私も同感です。 健康が一番ですし、生活が破綻するほどの出費にはならないとあささんの共有してくださった情報で更に確信しました。 十分貯金で賄える範囲だと思うので、生活防衛資金と、いざという時の医療費としてこのまま貯金で備えていこうと思います。 興味深い記事をありがとうございます✨

    会員ID:53uvQ0Dh

    投稿者

    2024/09/09

    いのうえさん、レビューありがとうございます😊 産まれた時からとても不安でしたが、色んな方のサポートのおかげで、すくすく育っています😂 公的保険の偉大さが伝わって良かったです✨

    会員ID:53uvQ0Dh

    投稿者