この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/20

子どもたちの学びの場は、GIGA構想に伴い、大きく変化しています。これから小学校に入学するお子さんをもつ保護者の方に、ICTが進む公立小学校の紹介をすることで、習い事や家庭方針のご参考になればと思います💛
ただ、、、地域差が激しく、あまりICTが進んでいない地域もあるかと思います。学校差が昔に比べ激しくなっているため、こんな地域もあるんだ!と、ひとつの例としての参考になればと思います。
あくまでも、息子が通う小学校(ICTが進んでいる)のお話です。
1. 計算ドリルや漢字練習はどうなった?
昔は紙のドリルが主流でしたが、今ではAIを使ったドリルが登場しています。毎日の宿題、夏休みの宿題、紙ドリルは廃止。
計算ドリルは入学時点(4年前)で廃止、漢字ドリルも今年からなくなり、書き順をアプリで確認し、PC上でなぞって練習します。(その後、ノートに数行書いて、練習してます。)市販のタブレット教材を想像していただけると分かりやすいかと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください