• 投稿日:2024/09/08
  • 更新日:2025/09/29
救急の日〜心肺蘇生法を学ぼう〜

救急の日〜心肺蘇生法を学ぼう〜

会員ID:g91BaQhl

会員ID:g91BaQhl

この記事は約4分で読めます
要約
9月9日は救急の日です。 日常生活で滅多に遭遇しない「緊急事態」…いつ、誰が、どこで、突然倒れるかわからない。 今、隣にいる「誰か」が急に倒れてしまったら? そんな時私達はどうしたらいいでしょうか? そんな「もしも」の時のために… 今回は命を繋ぐ手段を学ぶ場所のご紹介です。

9月になりました。まだまだ暑い日が続きますが、9月には皆さんと皆さんの大切な人のいのちに関わる大切な記念日が設定されていることをご存知でしょうか?

9月9日は「救急の日」

日付は「きゅう(9)きゅう(9)」(救急)と読む語呂合わせから設定されました。
救急の日は1982年(昭和57年)に定められ、この日を含む日曜日から土曜日までを「救急医療週間」としています。救急医療や救急業務に対する国民の理解を深め、救急医療関係者の意識を高めることを目的としています。2024年は9月8日(日)〜14日(土)までが救急医療週間です。

この期間は、救急車の正しい利用方法や応急手当の知識などをPR・普及させるイベントが全国各地で行われています。

心肺蘇生法をご存知ですか?

救急車の呼び方については、タクシー代わりに利用しないでくださいなどの注意喚起をよくニュースなどで目にする機会があると思います。

では、心肺蘇生法は?
AEDの使い方は?
人工呼吸のときの注意事項は?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:g91BaQhl

投稿者情報

会員ID:g91BaQhl

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:UxcgqCEK
    会員ID:UxcgqCEK
    2025/08/19

    いつか学ばなきゃと思いながら、気づけばずっと後回しにしていた内容でした💦「どこで受けられるのか?費用はいくらなのか?」こういう小さな疑問が解消されるだけで、一歩踏み出しやすくなりますね✨ 私もこれをきっかけにオンラインで受講してみようと思います! この記事から救われる命が本当にあると思いますし、とても意義のある発信だなと感じました。貴重な情報をまとめてくださりありがとうございます😊これからのライティング活動も応援しています📣

    会員ID:g91BaQhl

    投稿者

  • 会員ID:GqIiSYYX
    会員ID:GqIiSYYX
    2025/07/06

    記事内で紹介されていたWEB講習を受講しました。 何かきっかけがなければ、このような講習を受ける機会はなかったと思います。いざという時に落ち着いて行動できるよう、学んでおこうと思い受講しました。貴重な情報をありがとうございました!

    会員ID:g91BaQhl

    投稿者

  • 会員ID:V7557UaE
    会員ID:V7557UaE
    2025/07/04

    自分はショップツーリングの主催をすることがあり、緊急時の対応について学べる方法を知りたかったので、とても参考になりました。まずは、近くの消防署で相談してみようと思います。参考になる記事を紹介してくださってありがとうございます。

    会員ID:g91BaQhl

    投稿者