- 投稿日:2024/09/08
- 更新日:2025/09/29
9月になりました。まだまだ暑い日が続きますが、9月には皆さんと皆さんの大切な人のいのちに関わる大切な記念日が設定されていることをご存知でしょうか?
9月9日は「救急の日」
日付は「きゅう(9)きゅう(9)」(救急)と読む語呂合わせから設定されました。
救急の日は1982年(昭和57年)に定められ、この日を含む日曜日から土曜日までを「救急医療週間」としています。救急医療や救急業務に対する国民の理解を深め、救急医療関係者の意識を高めることを目的としています。2024年は9月8日(日)〜14日(土)までが救急医療週間です。
この期間は、救急車の正しい利用方法や応急手当の知識などをPR・普及させるイベントが全国各地で行われています。
心肺蘇生法をご存知ですか?
救急車の呼び方については、タクシー代わりに利用しないでくださいなどの注意喚起をよくニュースなどで目にする機会があると思います。
では、心肺蘇生法は?
AEDの使い方は?
人工呼吸のときの注意事項は?
続きは、リベシティにログインしてからお読みください