この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/05
- 更新日:2024/09/28
※この解説ではこれまでの紙やプラスチックの保険証を「健康保険証」、健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカードを「マイナ保険証」としています。
マイナ保険証と健康保険証の今後
マイナンバーカードに健康保険証の機能を持たせた「マイナ保険証」。政府はマイナ保険証への一本化を進めていて、現行の健康保険証はことし12月2日から新規の発行が停止されます。ただ、12月以降も現在持っている健康保険証は最長で1年使えるほか、マイナ保険証を持たない人には保険証の代わりに使える「資格確認書」が送付されます。
つまり、マイナ保険証にあわてて移行する必要はないのですが、この仕組みが浸透していないため戸惑う人もいるようですので、改めて整理いたします。
現行の健康保険証はことし12月2日から新規の発行が停止されますが、今お持ちの保険証は12月2日以降も、最長で1年間利用することができます。
また、マイナンバーカードを持っていない人やマイナ保険証の利用登録をしていない人には、12月以降に順次「資格確認書」が送られてきます。これは保険証の代わりとして利用できるもので、有効期限は最長で5年となっています。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください