• 投稿日:2024/09/09
  • 更新日:2025/09/29
50%オフ!! 引越しの相見積もりで適正価格まで下げた2つの体験談

50%オフ!! 引越しの相見積もりで適正価格まで下げた2つの体験談

またりびと@薬局薬剤師

またりびと@薬局薬剤師

この記事は約4分で読めます
要約
引っ越しの相見積もりで、定価の50%程度まで引き下げた体験を紹介します。 2回の引っ越し(静岡→大阪、大阪内)で各社の即決価格を比較しています。 一例として参考いただけましたら幸いです!

過去に2回の引っ越しを経験し、相見積もりで適正定価(定価の50%ほど)まで下げた引っ越し金額を紹介します!

金額だけ知りたい人は「決めた価格まとめ」の項目までスキップしてください!

👨「実際、いくらなら妥協してもいい?」

👩「引っ越し代金はどのくらいかかる?」

そんな不安を抱える人の参考になると嬉しいです!

この記事では、最初に提示される金額(いわゆる定価)、見積もり価格、即決価格、所感を会社ごとに載せています。

では、さっそくご覧ください!!

1例目 静岡県→大阪府 (単身)

移動距離は約400 kmです。

引っ越し時期は8月上旬です。

A社

定価 ¥ 100,000 → 見積もり価格 ¥ 72,600 → 即決価格 ¥ 60,000 

営業マンの「弊社で決めてください」の圧がすごい会社さんです。(わかる人には伝わってほしい 笑)

相場が分からなかったため「他社さんの見積もりも取りたい」旨を伝えて、一旦お引き取りいただきました💦

B社

定価 ¥ 90,000 → 見積もり価格 なし(!?) → 即決価格 ¥ 66,000

なんと見積り価格なしで、いきなり即決価格を提示されました。

A社に比べて、「べつに弊社じゃなくても良いですけどねぇ」感の控えめな感じは好印象でした☺️

C社 ここに決めた!

定価 ¥ 121,200 → 見積もり価格 なし→ 即決価格 ¥ 52,800

C社の営業マンから「他社の見積もりはいくらでしたか?」と言われたので、とっさに「5万円です」とサバを読みしました。(営業さん、ゴメンナサイ🙇‍♂)

「弊社の限界です」と即決価格の5万円台を提示されたので、この時はC社にお願いしました。

2例目 大阪府→大阪府 (同棲を始める)

この時は恋人同棲するため、実質"1人暮らし×2人分"の引っ越しでした。

2人の総移動距離は約25 kmです。

引っ越し時期は8月下旬で、私より荷物の多い恋人宅で訪問見積もりをしてもらいました。

下記は2人分の見積もり金額です!

A社 (やっぱり営業の圧がすごい)

定価 ¥ 140,000 → 見積もり価格 ¥ 85,800 → 即決価格 ¥ 60,000 

地域は違いますが「弊社で決めてください」の圧がすごい会社さんです。笑

予定通り「他社さんの見積もりも見ます」と伝えて、お引き取りいただきました💦

B社 (ここに決めた!)

定価 ¥ 100,000 → 見積もり価格 なし → 即決価格 ¥ 55,000

前回と同様に、なぜか余裕のあるB社🤔

「他社さんはいくらですか?」と聞かれ、「5万円台です!」と私のお家芸のサバ読みを発動させました💦

提示されたのは妥協できる5.5万円!

「私(C社の営業マン)がいると恋人同士で話合いづらいだろうから、15分後に電話で回答ください」と、即決価格の5.5万円の見積書を置いて紳士的に退出していきました。

やはり謎の謙虚さを出してきたB社。話し合いの結果、このB社に決定しました。

次に予定していたC社の見積もりは「時は金なり」の精神で断り、空いた時間でランチに出かけました。(めでたし めでたし)

決めた価格まとめ

1例目 静岡県→大阪府 

¥ 52,800

単身、移動距離は約400 km、時期は8月上旬

2例目 大阪府→大阪府 

¥ 55,000

同棲するため一人暮らし×2人分(=1人あたり¥ 27,500)、移動距離は2人合わせて約25km、時期は8月下旬

ここでの学び

結論、「相見積もりは大事!!」です。

引っ越し時期やトラックの大きさにもよると思いますが、相見積もりで定価の40%オフ、即決価格で50%オフくらいでした。

相見積もり無しだったら”ぼったくり引越し”をするところでした😱

とはいえ、安く買い叩きすぎないように良心的にかつ物腰柔らかく交渉してみましょう!

カモネギにならないために、私の実例を参考にしてみてはいかがでしょうか。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

またりびと@薬局薬剤師

投稿者情報

またりびと@薬局薬剤師

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:V4QT4VeT
    会員ID:V4QT4VeT
    2024/09/09

    結婚から来年春までに6回目の引っ越しをします。相見積もりは大事ですね!

    またりびと@薬局薬剤師

    投稿者

    2024/09/09

    レビューありがとうございます😭 無事に6回目(多いですね👀!)の引越しが完了することを祈ってます!

    またりびと@薬局薬剤師

    投稿者